• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

義足足部機能の定量化と脳の応答及び歩行特性の関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26350682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

中川 昭夫  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (50411872)

研究分担者 小嶋 功  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (70434917)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード義足足部 / 機械特性 / NIRS / ISO/TS16955 / 呼吸代謝 / 光トポグラフィ / 義足足部機能試験 / 機械的機能評価 / 脳血流計測 / 下腿義足 / 機能比較
研究成果の概要

義足の足部は種々の構造ものもが開発されており,様々な特性が謳われているが、これまでは、それぞれがどのような特性を持っているかを評価することが困難であった。国際規格によって、一定の試験方法で義足足部の機械的特性を求めることが可能となった。一方、その評価については、これまで装着試験をして主観的評価を行うことしかできなかったが、近年は様々なデータ計測システムが開発されたことにより、客観的なデータによる比較が可能になった。そこで、呼吸代謝計測や近赤外線分光法などを用いて、使用時の客観的なデータを得ることで、主観評価と比較を行った。その結果、ある程度、主観的評価に対応する結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 義足足部の機械的特性と使用者の脳血流の変化2016

    • 著者名/発表者名
      中川昭夫
    • 学会等名
      第37回バイオメカニズム学術講演会
    • 発表場所
      富山県立大学
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi