• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度運動時の呼吸亢進が下肢筋の皮質脊髄路興奮性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26350694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関北海道大学

研究代表者

柚木 孝敬  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (00352500)

研究分担者 大塚 吉則  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (70233187)
松浦 亮太  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10551278)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード呼吸 / 皮質脊髄路興奮性 / 高強度運動 / 随意呼吸 / 運動 / 呼吸筋疲労 / 呼吸努力 / 呼吸亢進
研究成果の概要

高強度運動時の呼吸亢進と下肢筋皮質脊髄路興奮性の関係を検討した。皮質脊髄路興奮性は経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位(MEP)によって評価した。低強度(30%VO2max)運動では随意呼吸(VB)によってMEPが増加した。しかし高強度(70-80%VO2max)運動では自然呼吸(NB)時とVB時のMEPに有意差はなかった。持久性鍛錬者において、NBでは運動前半から後半にかけてMEPが有意に低下したが、VBでは前後半のMEPに有意差はなかった。これらの結果は、高強度運動時の呼吸には皮質呼吸筋領域の活性を伴う随意性の高い呼吸が含まれており、それが下肢筋皮質脊髄路興奮性を高めている可能性を示唆する。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 吸気筋疲労が活動肢の皮質脊髄路興奮性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      波多野慶, 白川和希, 柚木孝敬
    • 学会等名
      第25回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 下肢における筋収縮強度と皮質脊髄路興奮性の関係に随意呼吸が及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      白川和希, 波多野慶, 柚木孝敬
    • 学会等名
      第25回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外部死腔付加と組み合わされた運動トレーニングが運動時の換気応答に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      川島将人, 徐成竹, 柚木孝敬
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi