研究課題/領域番号 |
26350695
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
足立 稔 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70271054)
|
研究分担者 |
吉武 裕 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (00136334)
|
研究協力者 |
笹山 健作
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 身体活動量 / 加速度計 / 学齢期の子ども / 健康 / 日常生活習慣 / メンタルヘルス / スロージョギング / 持久走 / 子ども / 身体活動 / 体力 / 身体的・精神的・社会的特徴 / 授業実践 / コホート研究 / 運動負荷テスト |
研究成果の概要 |
30人の子どもを対象にLCを装着し,運動負荷テストを行った.同時にエネルギー消費量を想定し,LCの妥当性を検討した.その結果,LCを用いた方法は子どもの日常生活活動量を評価する良い方法であることが示された.次に,300人の子どもを対象に,メンタルヘルスを体力良高群と低下群で比較した.その結果,体力良高群は低下群に比べ,メンタルレジリエンスが良好であることが示された.最後に,スロージョギング(SG)を教材に,小学5年生(23人),中学1年生(146人),高校2年生(250人)を対象に授業を行い,持久走に対する態度を調べた.その結果,SGの授業は子ども持久走に対する態度を良好にすることが示された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
まず第1に子どもを対象とした身体活動量を評価する方法として,一軸加速度計(ライフコーダ)を用いた方法の妥当性を検証したことにある.第2には,体力の経年変化をベースに,相対的に体力が高くなった子どもは,体力が高くならなかった子どもに比べ,メンタルレジリエンスが良好となることを検証したことである.第3には,ゆっくり走る,スロージョギングの授業は体力が低い子どもでもその態度を良好にすることを検証したことにある.これらのことから,体力が低い子どもに対して身体活動啓発を行う上で重要な学術的,社会的意義が提示できたと考える.
|