• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学生の体力・運動能力を向上させる運動プログラムの普及方策と効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26350703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関福島大学

研究代表者

小川 宏  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (50224118)

研究分担者 森 知高  福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (50114004)
菅家 礼子  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (90134155)
研究協力者 小林 真一  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード運動プログラム / 小学生 / 体力向上 / 普及方策 / 体力 / 運動能力 / 小学校 / 向上 / 講座 / 体育授業 / 普及
研究成果の概要

近年の子どもたちの体力低下を受け、全国の小学校では体育授業や休み時間を使って様々な運動プログラムを実施している。それらの運動プログラムは各県の教育委員会が中心となって作成し、小学校へのDVD配布や教育委員会HPへの掲載、また教員講習会などを通じて普及を図っている。本研究では、これらの普及方策が実際の普及にどの程度の効果を上げているのかについて調査した。その結果、学校へのDVD配布や県HPへの掲載はあまり活用されておらず、結局は教員が実際に体験し直接指導方法を学べる講習会の方式が最も確実な継続実施効果があることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 震災前後の福島県内小学生の体力・運動能力の変化-平成22,23年度の体力・運動能力テスト結果の比較-2018

    • 著者名/発表者名
      小川宏、菅家礼子
    • 雑誌名

      スポーツ教育学研究

      巻: 第37巻第2号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 体育授業に運動プログラムを普及、定着させる方策についてー福島県内小学校に導入した「運動身体づくりプログラム」を例としてー2016

    • 著者名/発表者名
      小川宏、菅家礼子、小林真一
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi