• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校体育における球技カリキュラムの構築に向けた基礎的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350704
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関茨城大学

研究代表者

吉野 聡  茨城大学, 教育学部, 准教授 (10334004)

研究協力者 宇井 俊介  
齋藤 拓真  
佐藤 貴久  
湯瀬 英寿  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード球技の類型 / 保障すべき学習内容 / 体育授業の在り方 / 球技の学習内容 / 保障すべき水準 / 球技の分類 / 球技カリキュラム / 球技の指導方略 / PCK / 学習転移 / ボールを持たないときの動き
研究成果の概要

本研究は、学校体育における球技カリキュラムの構築に向けたものである。学習者ベースのデータ分析により、まずは球技の類型化を行い各型に位置づく類似の行為を明らかにした。その後、型毎にゲームへの参加/不参加を分ける技能水準について検討し、概ね学校体育として保障すべき水準を明らかにした。さらに、授業に留まらず授業外の活動に繋がる授業の特徴を浮き彫りにし、特に各型の本質的な魅力(醍醐味)を味わわせる重要性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 学習者の自己評価による球技の類型化と各方に位置づく類似の行為2015

    • 著者名/発表者名
      吉野聡・, 加藤 敏弘, 篠田 明音, 斎藤 拓真, 宇井 俊介, 飯塚 明彦, 佐藤 竜也
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 60 ページ: 511-525

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ネット型で保証すべき技能水準2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤竜也
    • 学会等名
      第18回体育授業研究会・岩手大会
    • 発表場所
      アイーナいわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ベースボール型で保証すべき技能水準2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚明彦
    • 学会等名
      第18回体育授業研究会・岩手大会
    • 発表場所
      アイーナいわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi