• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域開発からみた日本の伝統的運動文化の現代的意義と新たな価値創造の探究

研究課題

研究課題/領域番号 26350724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

山田 理恵  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (60315447)

研究分担者 榊原 浩晃  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50255220)
櫻井 龍彦  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (60170643)
研究協力者 村井 文彦  
森 規昭  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードスポーツを通じた開発 / 伝統的運動文化 / 打球戯 / 綱引き / 地域開発
研究成果の概要

本研究では、日本に現存する伝統打球戯と伝統綱引きに着目し、現地調査および資料収集を行い、それらの実態と文化的特徴を分析することを通して、伝統的運動文化の現代的意義と課題を地域開発の観点から考察した。地域の自然と歴史を背景に育まれ継承されてきた、それぞれの地域に固有の伝統綱引きや伝統打球戯は、その地域の人々のアイデンティティを強固なものにし、また連帯感の強化や世代間交流の促進など、地域の持続的、内発的発展に寄与する機能を有することが考察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

体育・スポーツ科学の研究領域において、スポーツと地域開発についてはこれまで、主として社会学的、経営学的視点から論じられてきており、本研究に着手するまでは、スポーツの文化人類学的、歴史学的アプローチから伝統的運動文化の地域開発における意義と在り方を考察した研究成果は乏しかった。したがって、本研究の成果は、スポーツの文化人類学的、歴史学的研究およびスポーツを通じた地域開発研究に新知見をもたらすものと位置づけられる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 江戸期までの綱引き風俗図誌の集成と考察2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井龍彦
    • 雑誌名

      GSID Discussion Paper 名古屋大学大学院国際開発研究科

      巻: No. 208 ページ: 1-47

    • NAID

      120006468980

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝統綱引きの現代性:鳥取市気高町水尻における「因幡の菖蒲綱引き」に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      山田理恵・森規昭
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 62(1) ページ: 83-104

    • NAID

      130006767922

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の「抜河」に関する史料と考察2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井龍彦
    • 雑誌名

      GSID Discussion Paper 名古屋大学大学院国際開発研究科

      巻: No.204 ページ: 1-36

    • NAID

      120006220243

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本的山神2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井龍彦
    • 雑誌名

      中国山地民族研究集刊(社会科学文献出版社)

      巻: 2016年度巻第2期(総第4期) ページ: 3-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域開発からみた伝統的運動文化の意義:桑名の打毬戯の展開と現代における価値考察2015

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 60(2) ページ: 415-428

    • NAID

      130005113777

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 北海道アイヌの綱引きに関する考察-あわせて韓国の「ケジュルタリギ(蟹綱引き)」、中国の「大象抜河(象綱引き)」を論ず2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井龍彦
    • 雑誌名

      2014雪の民俗と文化国際学術大会-アジアの雪民俗と文化 学術発表論文集

      巻: 無 ページ: 71-96

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 難波八阪神社の綱引神事について2018

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      筑波大学体育史・スポーツ人類学研究室平成29年度最終発表会及び体育・スポーツ史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 県境綱引きにみる地域特性:消えた「赤名峠国盗り綱引き大会」2017

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日吉御田神社の綱打ち神事について2017

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      筑波大学体育史・スポーツ人類学研究室平成28年度最終発表会及び体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統綱引きの現代的意義2016

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      筑波大学体育史・スポーツ人類学研究室平成27年度最終発表会及び体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「鹿島の森伝説 越前・加賀県境綱引き」―綱引き伝説に基づく地域間交流―2016

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統的運動文化と地域開発―「但馬久谷の菖蒲綱引き」を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      日本生涯スポーツ学会第17回大会
    • 発表場所
      鹿屋体育大学(鹿児島県鹿屋市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統的運動文化の現代的意義と課題 : 鳥取市気高町水尻地区における「因幡の菖蒲綱引き」を通して2015

    • 著者名/発表者名
      山田理恵・森規昭
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統スポーツと地域づくり―伝統綱引きに関する調査を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      筑波大学体育史・スポーツ人類学研究室 平成26年度最終発表会及び体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道アイヌの綱引きに関する考察-あわせて韓国の「ケジュルタリギ(蟹綱引き)」、中国の「大象抜河(象綱引き)」を論ず2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井龍彦
    • 学会等名
      江原道民俗学会・平昌伝統民俗保存会
    • 発表場所
      韓国平昌市
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治中期三重県における小学校教材としての打球戯:伝統打球戯の復興・継承と学校教育プログラム2014

    • 著者名/発表者名
      山田理恵
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『身体文化論を繋ぐ-女子・体育・歴史研究へのかけ橋として-』(山田理恵「二つの菖蒲綱引きと地域開発」)2019

    • 著者名/発表者名
      掛水通子(監)、山田理恵他(編著)
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      叢文社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi