• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代関東農村における剣術流派の普及と展開に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関工学院大学

研究代表者

数馬 広二  工学院大学, 教育推進機構, 教授 (30204407)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード農村剣術 / 馬庭念流 / 大平真鏡流 / 八王子市犬目町齋藤家文書 / 中世武士 / 大衆化 / 不二心流 / 相馬弾正少弼 / 農民剣術 / 撚流 / 友松偽庵書簡 / 師岡源兵衛 / 武蔵国多摩郡犬目村齋藤家文書 / 八王子市犬目町斎藤家文書 / 不二心流中村一心齋 / 柳生新陰流 / 小野次郎右衛門 / 直心影流 島田寅之助 / 馬庭念流 五十嵐勘兵衛稽古所 / Kendo Modern Equipment / 武蔵国多摩郡下犬目村斎藤家 / 八王子千人同心 / 大平真鏡流剣術 / 熊野三社牛王印 / 伊予史談会文庫『廻国英名録』
研究成果の概要

本研究は江戸時代の関東で、本来は江戸幕府から禁止されていたはずの農民の剣術教習をし、いかに剣術が大衆化したかを解明するための剣術関係文書調査が中心である。主な流派は馬庭念流、不二心流、神道無念流、大平真鏡流、直心影流、北辰一刀流などである。馬庭念流樋口家は16世紀に武士であったが帰農し、17世紀に道場を上野国馬庭村に開き、18世紀には近村の中・上層農民や女子が入門し、門人は1685年から1815年まで約7,000人であったので高家新田岩松氏から「剣術の師匠」と呼ばれ一目置かれた。かた稽古が中心で、不二心流の例のように、農民の自己防衛のみならず身心の健康維持を目的としたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 八王子市犬目町地域の理科教育に果たした斎藤家の役割に関する基礎的研究(3)2016

    • 著者名/発表者名
      数馬広二
    • 雑誌名

      工学院大学総合研究所年報 第23号

      巻: 23 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末武蔵国多摩郡犬目村齋藤家における大平真鏡流剣術2016

    • 著者名/発表者名
      数馬広二
    • 雑誌名

      工学院大学研究論叢 第54号

      巻: 54-1 ページ: 39-51

    • NAID

      110010059844

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Kendo and Modern Equipment2016

    • 著者名/発表者名
      数馬広二
    • 学会等名
      2ND FIEP ASIA conference-Cultural and Innovatory Practices in Physical Education in Asia
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 武蔵国多摩郡犬目村の大平真鏡流についてー八王子千人同心・斎藤家文書の整理を通してー2014

    • 著者名/発表者名
      数馬広二
    • 学会等名
      日本武道学会第47回大会
    • 発表場所
      福山市立大学
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 武蔵国多摩郡犬目村齋藤家文書 史料調査中間報告2017

    • 著者名/発表者名
      河村真澄 加藤典子 宮島花陽乃 数馬広二
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      自費出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「歴史を振り返って」『東京学連剣友連合会 五十周年記念誌』所収pp.13-4602015

    • 著者名/発表者名
      数馬広二ほか
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      東京学連剣友連合会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 工学院大学研究者情報データベース

    • URL

      https://er-db.sc.kogakuin.ac.jp/scripts/update/kkmain.htm

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 工学院大学 研究者情報データベース 数馬広二

    • URL

      https://er-db.sc.kogakuin.ac.jp/scripts/update/kkmain.htm

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 教員プロフィール> 基礎・教養教育部門> 基礎・教養教育部門(保健体育科)> 数馬 広二

    • URL

      http://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/5/0000459/booksorpapar.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2ND FIEP ASIA conference-Cultural and Innovatory Practices in Physical Education in Asia2016

    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi