• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブレストを用いたインターバル泳の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

下山 好充  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (20375364)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード水泳 / インターバルトレーニング / 休息状態 / アクティブレスト
研究成果の概要

本研究では,水泳のインターバルトレーニングにおけるアクティブレストという休息状態に着目し,パッシブレストと比較して,そのトレーニング負荷がどのように異なるのかを検討することで,トレーニングの目的に応じたインターバル泳に関する実践的な示唆を与えることを目的とした.被験者は日頃から非常によくトレーニングを行なっている大学競泳選手を対象とし,主運動を100%VO2maxで60秒,休息を30秒のアクティブレストとパッシブレストという組み合わせによって,実験を実施した.その結果,アクティブレストはパッシブレストと比較して休息時間中の再酸素化が制限されていることが示唆された.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Influence of active and passive recovery on physiological responses during rest period in interval swimming2015

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama Y, Wada T
    • 学会等名
      2015 ASICS Sports Medicine Australia Conference
    • 発表場所
      Australia
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Active recovery effects on oxygen uptake and muscle oxygenation during interval swimming2014

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama Y, Ito S, Nara R, Baba Y, Ichikawa H, Nagano Y, Wada T, Sato D
    • 学会等名
      Be Acitive 2014 : Australian Conference of Science and Medicine in Sport
    • 発表場所
      National Convention Centre ( Australia )
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi