• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体力向上実践推進地域における総合型クラブでの子どもの運動プログラムとQOL

研究課題

研究課題/領域番号 26350780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

川西 正志  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (50177713)

研究分担者 萩 裕美子  東海大学, 体育学部, 教授 (20237902)
野川 春夫  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 特任教授 (70208312)
北村 尚浩  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (70274868)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード子ども / 体力向上実践地域 / 総合型クラブ / 貯筋運動 / QOL
研究成果の概要

本研究は,体力向上実践推進モデル地域における総合型クラブでの子どものレジスタンストレーニングプログラムの実施のQOLへの影響について検討することを目的とした.本研究では,2015年11月から2016年2月までの間, 宮崎県K市の地域スポーツクラブの61名の子どもと保護者を対象者とした.QOL測定のPedsQLコアスケールは,身体,感情,社会,学校に関した23項目である. 調査は介入前後に子どもと保護者に対して実施した.介入後に子どもの身体的サマリー得点と総合得点の平均値が有意に増加した.しかしながら,介入後の保護者側の身体的サマリー得点と総合得点の平均値は有意に減少した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] スポーツ少年団での貯筋運動のQOLへの影響2016

    • 著者名/発表者名
      川西正志,北村尚浩,柳沼悠,萩裕美子,野川春夫
    • 雑誌名

      日本生涯スポーツ学会第18回大会号

      巻: ー ページ: 45-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] スポーツ少年団での貯筋運動のQOLへの影響2016

    • 著者名/発表者名
      川西正志,北村尚浩,柳沼悠,萩裕美子,野川春夫
    • 学会等名
      日本生涯スポーツ学会第18回大会
    • 発表場所
      豊洲シビックセンター(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 異なる運動・スポーツ環境による子どものQOL評価の比較検討2014

    • 著者名/発表者名
      川西正志,塚本康章,仲野隆士,北村尚浩,柳沼悠,萩裕美子,野川春夫
    • 学会等名
      日本生涯スポーツ学会第16回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi