• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハンドボール競技におけるグループ戦術的能力の規定因子に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 26350792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関東海大学

研究代表者

栗山 雅倫  東海大学, 体育学部, 准教授 (80408004)

研究分担者 田村 修治  東海大学, 体育学部, 教授 (30266449)
藤井 壮浩  東海大学, 体育学部, 准教授 (20514920)
陸川 章  東海大学, 体育学部, 教授 (70338739)
藤本 元  筑波大学, 体育系, 助教 (30454862)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードハンドボール / グループ / 戦術的能力 / 状況解決能力 / 指導者 / 戦術学習
研究成果の概要

本研究は、球技における効果的な戦術学習に寄与することを目的として、ハンドボール競技を題材とした、グループ戦術的能力の規定因子とその評価について検討した。その規定因子の検討にあたっては、国内外のトップ指導者へのインタビュー調査を実施し、評価については競技者の実態調査を実施した。
グループ戦術的能力の必要性は、国内外を問わず極めて重要視されていることが明らかとなった。そしてその規定因子は、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、戦術的理解力が大きく関与するということが示された。またこのことは、競技者間にも同様の認識がなされていることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] コーチング学領域における研究アプローチの変化2016

    • 著者名/発表者名
      栗山雅倫
    • 雑誌名

      東海大学体育学部紀要

      巻: 第46号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi