• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頚髄損傷者の生活習慣病予防におけるスポーツ効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26350798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関西九州大学

研究代表者

大川 裕行  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授(移行) (10351199)

研究分担者 大古 拓史  星城大学, リハビリテーション学部, 助手 (60715126)
研究協力者 梶原 史恵  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード頚髄損傷者 / スポーツ / 活動量調査 / 栄養摂取調査 / 生活習慣病予防 / 障がい者スポーツ / 車いすマラソン
研究成果の概要

頚髄損傷者の生活習慣病予防のためのスポーツの効果を検証する目的で,車いすマラソンおよびウイルチェアラグビー中の活動量および日常生活での活動量と栄養摂取状況を調査し,全ての被験者でスポーツ活動中には日常生活よりも有意に高い活動が行われていることを確認した.栄養摂取量の調査から,各被験者ともに必要エネルギー量は充足されているものの,脂肪過多,蛋白質,ビタミンC,鉄は不足傾向にあることを確認した.エネルギーの出納という観点から各被験者ともに均衡がとれており,重度の身体機能障害によって日常生活での活動量の低下があっても,スポーツに参加することで生活習慣病のリスクを低下できる可能性を確認した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 頚髄損傷者の生活習慣病予防にむけた競技および日常生活活動量と栄養摂取状況に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      大古拓史,梶原史恵,熊川景子,大川裕行
    • 雑誌名

      日本障がい者スポーツ学会誌

      巻: 25号 ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 頚髄損傷者の生活習慣病予防にむけた競技活動および日常生活活動量と栄養摂取状況調査2016

    • 著者名/発表者名
      梶原史恵,大古拓史,熊川景子,大川裕行
    • 学会等名
      第25回日本障害者スポーツ学会
    • 発表場所
      新潟市(新潟ふれ愛プラザ)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi