• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在日外国人少年に対する段階的非行予防教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350851
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関常葉大学

研究代表者

木宮 敬信  常葉大学, 教育学部, 准教授 (20288400)

研究分担者 戸田 芳雄  東京女子体育大学, 体育学部, 教授 (00578859)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード在日外国人生徒 / 多文化共生 / 非行予防教育 / 異文化理解 / 外国人中学生 / 安全マップ学習 / 体験学習 / 在日外国人児童生徒 / 防犯教育 / 安全教育
研究成果の概要

在日外国人児童生徒は、言葉や文化の相違、家庭や外国人コミュニティの環境等、非行化しやすい要因を多く持っている。また、こうした問題が、多文化共生社会の実現の障害となっていることも事実である。本研究では、彼らに対する教育プログラムを開発、実践していくことを目的としている。研究成果として、日本人生徒との協働プログラムの実践やスポーツやフィールドワーク等の体験型学習の有効性が確認された。成果物として、学校へのプログラム教材の提供に加え、家庭内での知識学習や保護者への必要情報を提供するためのリーフレットやwebサイトを作成した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 中学生の防犯意識や危険行動に関する現状~在日ブラジル人中学生と日本人中学生の比較を踏まえて~2017

    • 著者名/発表者名
      木宮敬信
    • 雑誌名

      常葉大学教育学部紀要

      巻: 37 ページ: 237-246

    • NAID

      120006304477

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 在日ブラジル人中学生を対象とした安全教育プログラムの実践2017

    • 著者名/発表者名
      木宮敬信
    • 雑誌名

      学校危機とメンタルケア

      巻: 9 ページ: 12-21

    • NAID

      120006224975

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人中学生を対象とした安全教育プログラムの実践2017

    • 著者名/発表者名
      木宮敬信
    • 学会等名
      日本健康教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 在日外国人の保護者向け子どもの安全サイト

    • URL

      http://zeonewr.jp/safety/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tokoha-u.ac.jp/news/161110-1/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi