研究課題/領域番号 |
26350877
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
松本 珠希 四天王寺大学, 教育学部, 教授 (90248047)
|
連携研究者 |
林 達也 京都大学, 大学院人間環境学研究科, 教授 (00314211)
|
研究協力者 |
朝倉 寛之 扇町レディースクリニック, 院長
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 自律神経活動 / 心拍変動 / 基礎体温 / 月経周期 / 月経異常 / 多嚢胞性卵巣症候群 / 心の不調 / 不妊 / 心理状態 |
研究成果の概要 |
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、排卵障害を来す主要な不妊原因である。PCOS女性では、月経異常や性ホルモン分泌異常に加えて、うつや不安、自尊感情の低下など深刻な心理症状も高い頻度で発症することが報告されている。本研究では、多彩な臨床症状を呈するPCOSを、心身相関の指標となる自律神経活動を基軸とした多因子性病態モデルとしてとらえ、心理・神経・内分泌要因の相互関係を探求することにより、そのメカニズムを探究することを試みた。また、次世代の生産と育成を担う性成熟期女性を対象に、月経周期に伴う心身不調と自律神経活動動態を測定し、月経周期の規則性・不規則性がもたらす健康障害についても検討を加えた。
|