• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣の相互関係および生活習慣による遺伝因子の変化が動脈硬化に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26350898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東京農業大学

研究代表者

南 和広  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (30398812)

研究分担者 寄本 明  京都女子大学, 家政学部, 教授 (30132278)
矢野 仁康  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (40304555)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード生活習慣病 / 老化遺伝子 / 運動習慣 / 食習慣 / 動脈硬化 / 生活習慣 / α-klothoタンパク / 老化関連遺伝子
研究成果の概要

本研究は,生活習慣病の1次予防における運動と食事を同時に指導するための効果的な指導基準および生活習慣が生活習慣病の原因となる遺伝因子に与える影響について検討し,より効果的な生活習慣病予防のための指導基準を確立することを最終目的として実施した.6ヶ月間の運動および栄養指導により被験者の血中klothoタンパク量は増大した.さらに,高頻度野菜摂取・高頻度運動実施群は,低頻度野菜摂取・低頻度運動実施群に比べて動脈スティフネスの改善程度が低く,運動習慣と食習慣の相乗効果が認められた.さらに,ビタミンD摂取量の増加と習慣的な食塩摂取量の減少が血中klothoタンパク量の増加に寄与する可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] ナノカプセルを処方したエミューオイル含有保湿剤「エミュランスEEセラム」の安全性検討2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤実、南和広、高野圭司、西谷美雪、相根義昌、渡部俊弘、丹羽光一
    • 雑誌名

      皮膚の科学

      巻: 16 ページ: 88-92

    • NAID

      130006893785

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of heat exposure on expression of Hsp72 in tissues from unrestrained rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Kashimura O, Minami K
    • 雑誌名

      日本臨床生理学会誌

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data on melanin production in B16F1 melanoma cells in the presence of emu oil2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ito, Kazuhiro Minami, Yoshimasa Sagane, Toshihiro Watanabe, Koichi Niwa
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 9 ページ: 056-059

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高脂肪食ラット骨格筋の脂肪代謝にサチャインチオイルの長期投与が及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      南和広, 樫村修生,前崎祐二,清柳典子
    • 雑誌名

      日本スポーツ健康科学学会誌

      巻: 3 ページ: 29-36

    • NAID

      40022677708

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of environmental temperature for the Tokyo 2020 Olympic2016

    • 著者名/発表者名
      Kashimura O, Minami K, Hoshi A
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌

      巻: 53 ページ: 139-144

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2020東京オリンピック競技開催予定期間における環境温度の予測2016

    • 著者名/発表者名
      樫村修生,南和広,星秋夫
    • 雑誌名

      日本スポーツ健康科学学会誌

      巻: 3 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラットにおけるサチャインチオイル投与による急性暑熱曝露下運動時の組織熱ストレス増加および代謝活性低下の抑制2016

    • 著者名/発表者名
      村修生,南和広,前崎祐二,清柳典子
    • 雑誌名

      日本スポーツ健康科学学会

      巻: 3 ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi