• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

しつけと虐待の境界に不安をもつ母親への支援研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

細坂 泰子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90459644)

研究分担者 茅島 江子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70125920)
中野 美穂  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00554031)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードしつけ / 虐待 / 境界 / 母親 / 育児支援 / パンフレット / 育児 / 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 育児不安 / 質的記述的研究
研究成果の概要

しつけと虐待の境界に不安を持つ母親を対象にインタビューを行い、その境界の様相を明らかにした。その様相として特に【母親が感情的になると無意識に押し付けてしまう子どもへのパワー】、【子どもの属性で異なるしつけ】が抽出された。
またこれらの結果を4コママンガを用いたパンフレットとして作成し、母親と育児支援者への活用を検討した。育児支援には特に感情や体験をイメージできる4コママンガのパンフレットが有効であり、感情や体験に焦点を当て教育媒体として活用することが有効であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 乳幼児を養育する母親のしつけと虐待の境界の様相2019

    • 著者名/発表者名
      細坂泰子、茅島江子
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006070176

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 乳幼児を養育する母親のしつけと虐待の境界の様相2017

    • 著者名/発表者名
      Hososaka Yasuko、Kayashima Kimiko
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 37 号: 0 ページ: 1-9

    • DOI

      10.5630/jans.37.1

    • NAID

      130006070176

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学童前児童を養育する母親のしつけと虐待の様相2016

    • 著者名/発表者名
      細坂泰子
    • 学会等名
      第30回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi