研究課題/領域番号 |
26350945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
濱崎 由紀子 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (50328051)
|
研究分担者 |
中山 貴夫 京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (00379158)
|
連携研究者 |
村井 俊哉 京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 児童精神医学 / 統合失調症 / スクリーニング / 予防医学 / 包括的介入モデル / 精神保健 / 環境保健 |
研究成果の概要 |
統合失調症の児童期に存在する神経行動特性を明らかにし発症リスクの指標を見出すために、20歳代の統合失調症患者群および正常群を対象にCBCL4-18を用いて遡及的疫学調査を行った。CBCLの8つの下位尺度T得点を用いてロジスティック回帰分析を行った結果、両群の85.8%が正しく判別された。また患者群の児童期にはサブクリニカルな特性(ひきこもり、思考の問題、攻撃性欠如)のコンビネーション・パターンが存在することが分かった。この特性パターンを精神病リスク同定アルゴリズムに組み込み、子どもの精神病リスク早期スクリーニング・システムを開発した。又このシステムを組み込んだ包括的介入モデルを構築した。
|