• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人のモンゴル抑留に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26360024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関昭和女子大学

研究代表者

ボルジギン 呼斯勒  昭和女子大学, 人間文化学部, 教授 (40600193)

連携研究者 田中 克彦  一橋大学, 名誉教授 (10014432)
研究協力者 二木 博史  東京外国語大学, 名誉教授
富田 武  成蹊大学, 名誉教授
カタソーノワ エレーナ  ロシア科学アカデミー, 東洋学研究所, 主任研究員
G. ミャグマルサンボー  モンゴル科学アカデミー, 歴史・考古学研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード抑留 / モンゴル / 捕虜 / 東アジア国際関係 / モンゴル公文書館 / 満洲国 / 国際情報交換 / ロシア公文書館 / 国際関係 / ノモンハン / 内モンゴル / ロシア / ロシア:台湾:日本
研究成果の概要

本研究では、モンゴル、ロシア、台湾、中国の諸文書館での精査によって、歴史の事実を裏付ける複数の極秘資料を発見したほか、当時のことを知るモンゴル外務省や軍の関係者、収容所の管理者等の当事者から証言を得ることができた。2回国際シンポジウムをおこない、関係諸国の研究者と意見を交換し、新たな知見を得ることができた。2冊の論文集を世に問い、日本人抑留者がモンゴルに送られた背景、過酷な労働の実態、引き揚げ、および遺骨収集における両国の交流事業の促進、1972年の外交関係樹立へのつながりなどを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 1945年の日本人のモンゴルへの移送2016

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 910 ページ: 37-53

    • NAID

      40020949165

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本人抑留者の帰還をめぐる国際関係についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 895 ページ: 38-52

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本人のモンゴル抑留についての基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 886 ページ: 1-20

    • NAID

      40020195160

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 1945年の日本人のモンゴルへの移送2016

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本人のモンゴル抑留とその背景」
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 溥儀のシベリア抑留2016

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 学会等名
      第3回アジア未来会議
    • 発表場所
      北九州市立大学(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Returning Japanese Captives and the International Relationship at that time2015

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 学会等名
      The 8 th International Symposium in Ulaanbaatar “The Japan - Mongolia Relationship: its History, Present, and Prospects in the 21st Century Reorganization of the New Order in East Asia”
    • 発表場所
      Ulaanbaatar, Mongolia
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人のモンゴル抑留について――日本語・モンゴル文献を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 学会等名
      第2回アジア未来会議
    • 発表場所
      バリ島(インドネシア)
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of the Japanese Internees in Mongolia: Mainly Japanese Documents2014

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 学会等名
      第3回日本モンゴル青年フォーラム「日本とモンゴル――過去から未来へ」
    • 発表場所
      モンゴル日本人材開発センター:ウランバートル(モンゴル国)
    • 年月日
      2014-08-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本人のモンゴル抑留とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日モ関係の歴史、現状と展望2016

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi