研究課題/領域番号 |
26360026
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
中野 亜里 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (60188993)
|
研究分担者 |
村尾 智 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (10358145)
|
研究協力者 |
小高 泰 拓殖大学, 非常勤講師
遠藤 堂太 NNA, 編隼局, 記者
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ベトナム / ミャンマー / 資源開発 / ガバナンス / 鉱物資源開発 / 環境ガバナンス / モンゴル / ボーキサイト / 石炭火力発電所 / 市民社会 / 市場経済移行国 |
研究成果の概要 |
ベトナムのボーキサイト開発現場の調査を実施し、環境被害の現状を確認した。ミャンマーの資源開発地域でも調査を実施し、現地住民の活動を把握した。研究の過程で、石炭火力発電所による環境汚染、および製鉄所の廃水による海洋汚染問題が顕在化し、これらについても調査した結果、情報開示や説明責任について、ボーキサイト開発と共通するガバナンスの問題が明らかになった。これらの調査結果を、国連環境計画(UNEP)、アジア政経学会、環境地質学会などで報告し、専門家との情報交換・討論を行なった。ベトナムやミャンマーにおいて、科学的データをガバナンスにいかに反映させるかが、今後の課題となる。
|