• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド災害後のローカル文化再編におけるコミュニティ資源としての「手工芸」の意義

研究課題

研究課題/領域番号 26360035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

金谷 美和  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 外来研究員 (90423037)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード災害 / 復興 / 手工芸 / インド / ローカル文化 / 集団移転 / 文化人類学 / 国際研究者交流(インド) / カッチ地方 / 復興支援 / 地下水 / 更紗
研究成果の概要

本研究は、2001年に発生した地震被災地であるインド、グジャラート州の伝統工芸を事例に、大規模自然災害によって被災した地域社会の復興過程を明らかにしたものである。
①染色品生産者は新村を建設して生産基盤の移転をはかった。②在来技術による染色品生産が「手工芸」という概念と領域に包含され、「手工芸」がグローバルに通用する記号となった。③「手工芸」が国内外の災害支援を引き寄せ、支援のネットワークをつくり新村建設の推進力となった。つまり、生産者が「手工芸」をコミュニティ資源として活用することで、国内外の支援をあつめ、復興を成功に導いたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界的に大規模自然災害の発生により甚大な被害を受ける地域は増えている。我が国においても、2011年の東日本大震災後、地域社会の復興を迅速にすすめるための知識や手法の確立は喫緊の課題となっている。社会的要望に応えるかたちで、社会や文化の復興にかかわる文化人類学的研究の成果は近年蓄積されはじめている。長期にわたって被災社会を観察した本研究の成果は、災害研究の比較研究や普遍化に意義があり、日本国内外における災害復興の課題にも寄与するものである。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 手仕事を復興すること ―インド西部地震被災地の布工芸生産者-2018

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      人類学研究所研究論集

      巻: 第4号 ページ: 44-64

    • NAID

      120007097651

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「手仕事を復興すること ―インド西部地震被災地の布工芸生産者-」2018

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      『人類学研究所研究論集』

      巻: 4号 ページ: 44-64

    • NAID

      120007097651

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手仕事を復興することーーインド西部地震被災地の布工芸生産者2017

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      『人類学研究所 研究論集』

      巻: 第4号

    • NAID

      120007097651

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 集団移転と生業の再建――二〇〇一年インド西部地震の被災と支援2015

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      林勲男編『災害とむきあう文化・社会』明石書店

      巻: - ページ: 140-165

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模自然災害後の集団移転と「社会変化」――インド西部地震被災地の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「アジュラクーーコピー技術に接続する木版捺染布」2017

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      MINDAS第4回合同研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「女性の手仕事と被災地支援ーーインド西部地震と東日本大震災の事例より」2017

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      シンポジウム「人間の復興と女性のエンパワーメント女子大学から立ち上がる復興の新たなかたち」
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「手仕事にみる被災の経験:インド西部地震と東日本大震災」2016

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      記憶風景を縫う第7 回勉強会
    • 発表場所
      東北学院大学(bdbdbd)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 手工芸生産者の被災と復興 インド西部地震被災地の14年間2016

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所 公開シンポジウム【手しごとと復興】
    • 発表場所
      南山大学人類学研究所
    • 年月日
      2016-01-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2001年 インド西部地震後の14年2016

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研 究所 第10 回年次集会
    • 発表場所
      東洋大学アジア文化研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インド更紗と水――伝統工芸の持続可能性を考える2015

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      第48回南アジア研究集会
    • 発表場所
      京北山国の家
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Symbolizing Ajrakh: Mediating between Artisans and the Global Market Across India and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Miwa
    • 学会等名
      9th The International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
    • 年月日
      2015-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emerging Craft Community in the Globalized World2015

    • 著者名/発表者名
      Kanetani Miwa
    • 学会等名
      The 9th International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「更紗工房の歴史エスノグラフィ――インド西部グジャラート州における木版の分析から」2014

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      民族藝術学会第30回大会研究発表
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 文化が織りなす世界の装い2019

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子、小磯 千尋、井関 和代、金谷 美和、坂井 紀公子、鈴木 清史、本康 宏史
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      英明企画編集
    • ISBN
      9784909151049
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] トラウマを生きる2018

    • 著者名/発表者名
      田中 雅一、松嶋 健
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001460
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] インド文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      インド文化事典編集委員会
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302354
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『インド・剥きだしの世界――暴力/環境/身体』2015

    • 著者名/発表者名
      田中雅一・石井美保編
    • 出版者
      京都大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi