• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度成長期後の製造職既婚女性の労働-生活史変容に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26360043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関一橋大学

研究代表者

木本 喜美子  一橋大学, 名誉教授 (50127651)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード女性労働と家族 / 労働-生活史 / ジェンダー / 女性労働史
研究成果の概要

本研究は、継続的に働いてきた既婚女性労働者に焦点をおき、彼女たちの労働と生活が地域労働市場においていかに変化したのかを明らかすることを課題としている。既婚女性が継続的就業を担ってきた地域の調査研究によって、既婚女性労働者や彼女たちをとりまく家族、地域の女性就業に関する価値意識、および企業や行政による女性の継続的就業を促す諸施策を検討した。そこでの分析の軸は、男性が一人で働き、妻が主婦であることをよしとする近代家族規範との距離である。本研究は、既婚女性の継続就業を促す歴史的な基盤がこうした地域に蓄積しており、近代家族規範の影響を受けることはなかったという事実である。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 家族の過去と現在、そして未来-「家族賃金」観念の変容2017

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 雑誌名

      月刊DIO (連合総研レポート)

      巻: 第30巻1号 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本における家事労働の位置を探る-企業社会・雇用労働との関連で-2016

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 雑誌名

      経済社会とジェンダー:日本フェミニスト経済学会誌

      巻: 第1巻 ページ: 31-45

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性たちはどこでどのように働いてきたのか-女性労働研究の課題と方法を再考する-2016

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 雑誌名

      中谷文美・宇田川妙子編『仕事の人類学』世界思想社(図書所収論文)

      巻: なし ページ: 249-274

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「カンター『企業のなかの男と女』」2016

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 雑誌名

      『労働研究雑誌』

      巻: 669号 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評論文 筒井美紀・櫻井純理・本田由紀編著『就労支援を問い直す-自治体と地域の取り組み』(勁草書房2015

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 雑誌名

      『貧困研究』

      巻: 14 ページ: 109-113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評論文 館かおる著『女性学・ジェンダー研究の創成と展開』(世織書房)2015

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 雑誌名

      『女性とジェンダーの歴史』

      巻: 第3号 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 文献紹介:森杲著『アメリカ<主婦>の仕事史―私領域と市場の相互関係 ―』2014

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 26-2 ページ: 189-189

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性の継続的就業と家族-「働く意味」を問う-2017

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 学会等名
      ジェンダー史学会第14回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 戦後女性労働史を再考する-福井県勝山市における事例を踏まえて-2017

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 学会等名
      ジェンダー史学会第14回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 富岡製糸場を起点とする女性労働史をひもとく2016

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 学会等名
      アジア女性資料センター(連続フィールドワーク第3回「戦後70年」をきっかけにたどる女性たちの生きた軌跡)
    • 発表場所
      富岡製糸場(群馬県富岡市)
    • 年月日
      2016-01-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント:移動する若者/移動しない若者-実態と問題を掘り下げる-2015

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 学会等名
      日本学術会議社会学委員会社会変動と若者問題分科会と労働政策研究・研修機構共催(第81回労働政策フォーラム)シンポジウム
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後日本における家事労働の位置を探る-企業社会・雇用労働とのはざまで-2015

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 学会等名
      日本フェミニスト経済学会2015年度大会「共通論題 家事労働を問い直す」
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウムの趣旨説明:変容する企業中心社会の男性学的解剖2014

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント:若者の就労と労働社会の行方2014

    • 著者名/発表者名
      木本喜美子
    • 学会等名
      日本労働社会学会
    • 発表場所
      駒沢大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 地方に生きる若者たち : インタビューからみえてくる仕事・結婚・暮らしの未来2017

    • 著者名/発表者名
      宮本 みち子、石井 まこと、阿部 誠、宮下 さおり、中澤 高志、木本 喜美子、板本 洋子、長須 正明、上野 景三
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115150
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi