• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セブンシスターズの歴史と女性のリーダーシップ教育

研究課題

研究課題/領域番号 26360053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関津田塾大学

研究代表者

高橋 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70226900)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードセブンシスターズ / 女子大学 / リーダーシップ / トランスジェンダー / 高等教育 / 女性史 / LGBT / 性的マイノリティ / アドミッションポリシー / ジェンダー / ネットワーク / リーダーシップ教育 / 女子教育 / ウェルズレー大学 / アメリカ合衆国 / ニューイングランド
研究成果の概要

セブンシスターズの歴史を踏まえ、とりわけ女子大学として躍進している5つの女子大学(バーナード、ブリンマー、マウントホリヨーク、スミス、ウェルズリー)が展開している女性のリーダーシップ教育の今日的動向を調査した。特に、女性というカテゴリーを一枚岩で捉えきれなくなっている現在、トランスジェンダー学生の受け入れをめぐるアドミッションポリシーをどのようにアップデートしながら女子大学の存在意義を確認しアピールしようとしているのかを分析。2014年から15年にかけてこれらの5女子大学が公表した新たなアドミッションポリシーの検討を通して、21世紀の女子大学におけるリーダーシップ教育の重要性を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

女子大学におけるトランスジェンダー学生の受け入れは日本においても喫緊の課題となっている。その意味で、本研究は米国の女子大学が2010年代の前半に経験した事象を参照するという意味において学術的にも社会的にも意義があった。性別の捉え方が変化している21世紀において、女子大学の存在意義は女性の社会参画の状況といっそう密接に関連している。女子学生に必要とされるリーダーシップ教育や女性をエンパワーする特色ある大学文化、さらには女子大学のコアバリューズを再考する意味でも本研究は有意義であった。日米ばかりでなく、カナダ、韓国、アイルランド、イギリスでの学会発表は学術交流の上できわめて貴重な機会であった。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 講義録「21世紀における女子大学の存在意義 ―セブンシスターズにおけるトランスジェンダーの学生をめぐるアドミッションポリシーを通して考える」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋裕子
    • 雑誌名

      『女性学評論』

      巻: 第33号 ページ: 119-135

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 女子教育の国際的ネットワークの歴史化と3つのジレンマ2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 雑誌名

      女性とジェンダーの歴史

      巻: 4 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争とアドミッションポリシーー21世紀のアメリカにおけるセブンシスターズの女子大学を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 第12号 ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「社会と教育におけるLGBTの権利保障について」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋裕子
    • 学会等名
      社会デザイン学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Umeko Tsuda’s Spirit: Teaching the Founder’s Educational Philosophy at Tsuda University,” Panel 23:“Women Educators, Women’s Universities, and Student Empowerment”2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takahashi
    • 学会等名
      International Federation for Research in Women’s History 2018 Conference, Simon Fraser University, Vancouver, Canada,
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Transgender Students and New Admission Policies of the Leading Women’s Colleges in the 21st Century America and Japan,” Roundtable: “Revisioning America: History, Myth, and Reality”2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takahashi
    • 学会等名
      The 53rd International Conference, American Studies Association of Korea, Korea University, Seoul, South Korea
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Transgender Students and Updated Admission Policies of the Historically Significant Women’s Colleges in the 21th Century America and Japan”2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takahashi
    • 学会等名
      History of Education Society (UK) Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Umeko Tsuda’s Contributions to Modern Japan: A Pioneering Woman Educator and Her Transnational Collaboration”2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takahashi
    • 学会等名
      UCD Women@STEM Launch Event & Special Seminar (University College Dublin)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 米国の女子大学におけるトランスジェンダー学生の受け入れをめぐってーセブンシスターズを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      日本女子大学人間社会学部学術交流研究事業シンポジウム「『多様な女子』と女子大学ートランスジェンダーについて考える」
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "STEM Education in Japan: Examining the Professionalization Pipeline for Females"2017

    • 著者名/発表者名
      Diane Rodriguez-Kiino, Yuko Itatsu, and Yuko Takahashi
    • 学会等名
      Berkshire
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Women’s Higher Education in Meiji Japan: Umeko Tsuda and Her Transnational Networks for Founding Tsuda College - Celebration, Commemoration, and Collaboration”2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takahashi
    • 学会等名
      History of Education Society UK
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「アメリカの大学におけるLGBTIの権利保障」2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      日本学術会議法学委員会「社会と教育におけるLGBTIの権利保障」分科会主催のシンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「アメリカの大学におけるLGBTIの権利保障」2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「教育におけるLGBTIの権利保障ー現状と課題」(日本学術会議法学委員会 「社会と教育におけるLGBTIの権利保障」分科会)
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「アメリカの女子大学における入学許可論争―セブンシスターズを中心に―」2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 発表場所
      大妻女子大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「アメリカにおける現状と取り組み: 女子大学(セブンシスターズ)とトランスジェンダーのイッシューを中心にーウェルズリー大学、ミルズ大学、スミス大学の事例」2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      日本学術会議法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会(第23期・第3回)
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Body, Gender, and The Embodiment of Education at Women's Colleges in 21st-Century America2014

    • 著者名/発表者名
      高橋裕子
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『LGBTと女子大学』「アメリカの女子大学におけるトランスジェンダー学生の受け入れをめぐって― セブンシスターズを中心に」分担執筆2018

    • 著者名/発表者名
      日本女子大学人間社会学部LGBT研究会 編
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027789
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「米国の女子大学におけるトランスジェンダー学生の受け入れをめぐって-セブンシスターズを中心に 」『LGBTと女子大学~誰もが自分らしく輝ける大学を目指して』2018

    • 著者名/発表者名
      日本女子大学人間社会学部LGBT研究会編 分担執筆髙橋裕子
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027789
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「トランスジェンダーの学生受け入れとアメリカの名門女子大学ーもう一つの『共学』論争後雨のアドミッションポリシー」」『教育とLGBTIをつなぐー学校・大学の現場から考える』2017

    • 著者名/発表者名
      三成美保編著 分担執筆髙橋裕子
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] "STEM Education in Japan: Examining the Pipeline for Female Leadership," Surviving Sexism in Academia: Strategies for Feminist Leadership2017

    • 著者名/発表者名
      Kirsti Cole and Holly Hassel, eds., 分担執筆Diane Rodriguez-Kiino, Yuko Itatsu, and Yuko Takahashi
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-07-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi