研究課題/領域番号 |
26360084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 阪南大学 |
研究代表者 |
榎戸 敬介 阪南大学, 国際観光学部, 教授 (60433091)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 都市計画 / 都市観光 / 中心業務地区 / 文化的消費 / グローバル都市間競争 / 首都性 / 観光インフラストラクチャー / 都市再構築 / 都市計画・デザイン / 都市観光空間 / 経験経済 / テーマ化 / 都市再生 / 東京 / 観光 / 都市再生・再開発 / 首都 / まちづくり / 中心業務地区(CBD) / 都市ガバナンス・マネジメント / グローバル・シティ / 官民パートナーシップ |
研究成果の概要 |
本研究は、中心業務地区におけるビジネス空間と観光空間の相互補完的な結合が、東京だけでなく世界各地のグローバル都市で進展する現代的な現象であり政策・計画的課題であることを、実地踏査、インタビューおよび文献調査を通して検証した。調査の過程において本研究が学術的貢献として掲げた都市計画学と観光学の融合を試みた結果、「文化消費」あるいは「文化経済」の概念がそのために一つの枠組みを与えるものとの確証を得た。
|