• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋古代の魂不滅説・滅亡説の論拠・含意に関する哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東北大学

研究代表者

荻原 理  東北大学, 文学研究科, 准教授 (00344630)

研究協力者 Francesco Ademollo  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード西洋古代哲学 / 魂 / 不死 / 哲学 / 国際研究者交流 / アメリカ
研究成果の概要

西洋古代における、“人の魂は人の死後も存在し続ける”とする説(プラトンら)、“人の死にさいしてその魂は滅亡する”とする説(エピクロス派、ストア派ら)、“人の死にさいしてその魂の一部は滅亡し、一部はある形で存在し続ける”とする説(アリストテレスら)を、その論拠と、その説を奉じることが奉じる人にとってもつ含意とに即して、哲学的に解明した。主要な成果は、プラトン『パイドン』の最終論証の論拠の、ソクラテス、ケべス双方の思考に即しての解明である。この研究は2016年IPS大会で発表され、選抜論文集収録が決定している。プラトンに重点を置いた。アリストテレス、道徳的実在論などをめぐっても研究成果を発表した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレイ校(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] フィレンツェ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Norwegian Institute(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 Giovanni Casertano (traduzione, commento e note di), Platone: fedone, o dell’anima: dramma etico in tre atti2018

    • 著者名/発表者名
      荻原 理
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: LXVI ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトン『法律』における説得2017

    • 著者名/発表者名
      荻原 理
    • 雑誌名

      メトドス

      巻: XLIX ページ: 1-13

    • NAID

      40021246927

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エピクロスの哲学2017

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      地中海の魅力 2014 地中海の誘惑 2015

      巻: - ページ: 53-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ギリシャ哲学研究と哲学2017

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集

      巻: XIV ページ: 64-74

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Immortality and Eternity: Cebes' Remark at PHAEDO 106d2-42016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 雑誌名

      IPS XI Symposium Platonicum: Plato's PHAEDO: Papers

      巻: - ページ: 753-759

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラトンらと無限2015

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究

      巻: 第14号 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天罰論をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      座小田豊編『自然観の変遷と人間の運命』

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Education-related persuasion in Plato's Republic2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      Symposium on Plato, Tohoku University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Professor Shinro Kato and on his lecture: ‘Toward the Unity of Plato’s STATESMAN’2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      Ancient Philosophy Workshop, UC Berkeley
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラックバーンの‘fat↓’の例をめぐって――マクダウェル流の実在論(認知主義)の路線に立って――2016

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 学会等名
      哲学会
    • 発表場所
      東京大学本郷
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ギリシャ哲学研究と哲学2016

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 学会等名
      ギリシャ哲学セミナー
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Immortality and Eternity: Cebes' Remark at PHAEDO 106d2-42016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      FELC seminar
    • 発表場所
      サンパウロ大学
    • 年月日
      2016-07-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Immortality and Eternity: Cebes' Remark at PHAEDO 106d2-42016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      XI Symposium Platonicum
    • 発表場所
      ブラジリア大学
    • 年月日
      2016-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PHILEBUS 31b-36c2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      PDP
    • 発表場所
      the Anargyrios and Korgialenios School of Spetses
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A couple of issues related to translation2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      HeKKSaGOn University Consortium, The 4th German-Japanese University Presidents’ Conference
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Plato's PHILEBUS and 'subjective-objective' contrast2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      Internal Plato Society Midterm Meeting: Platonic Moral Realism
    • 発表場所
      Emory University, Atlanta, USA
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Persuasion in Plato's LAWS2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      International Plato Society Conference: Plato and Rhatoric
    • 発表場所
      慶應義塾(日吉)
    • 年月日
      2014-04-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Plato's PHAEDO. Selected papers from the eleventh Symposium PlatonicumNICUM2018

    • 著者名/発表者名
      Gabriele Cornelli, Thomas M. Robinson, Francisco Bravo (eds.), Satoshi Ogihara, etc.
    • 出版者
      Akademia Verlag
    • ISBN
      9783896657022
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 内在と超越の閾2015

    • 著者名/発表者名
      荻原理 他
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium on Plato2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi