• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心身の難問に向かうものとしてのアリストテレス哲学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関茨城大学

研究代表者

渡辺 邦夫  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (30191753)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード心身問題 / アリストテレス / 『ニコマコス倫理学』 / 実践的知性 / 『魂について』 / 欲求 / 付帯的知覚 / 学習 / 知性 / 思考の徳 / 触覚 / 表象 / 相対主義批判 / 願望 / 規範 / 無抑制 / 実践三段論法 / エピステーメー / 心身因果 / 欲望 / 知性主義倫理学 / アポリア / フロネーシス / 人柄の徳
研究成果の概要

アリストテレスの倫理学と心の哲学が心身関係論を回避せず積極的に荷担したことを示した。かれは徳の説明において感情の状況に応じた「量」にかかわる主張を提出し、状況に応じた直観的認知としての実践的知性から行動が起こると説明したと解釈した。意志の弱さの問題をめぐってもかれは心身因果にかかわる解明を遂行した。心の哲学ではアリストテレスが、欲求を補佐して行動を生む認知の問題に取り組み、行動における人間の認知を、規範という視点から考察しつつ、心身一元論を守ったと解釈した。またかれはスキルや知識や道徳性の学習成果が付帯的知覚としても知性認識としても現れると考えており、知性主義的で一元論的であったと解釈した。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] De Anima Ⅲ. 4における付帯的知覚と「知」2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集

      巻: 16 ページ: 15-32

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『魂について』における欲求と「知性」:身体を動かす心の働きの合理的説明2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 雑誌名

      茨城大学人文社会科学部紀要『人文コミュニケーション学論集』

      巻: 1 ページ: 133-160

    • NAID

      40021474844

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『魂について』における欲求と「知性」2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 雑誌名

      茨城大学人文社会科学部紀要『人文コミュニケーション学論集』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「正しい行為」と徳倫理学2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 65 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実践知と身体ーー『ニコマコス倫理学』第六巻のフロネーシス論についてーー2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部人文コミュニケーション学科論集

      巻: 19 ページ: 19-45

    • NAID

      120005663697

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 真理の議論の重層化の必要性について2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 129 ページ: 49-67

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『ニコマコス倫理学』における正義と「知」の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』

      巻: 17

    • NAID

      40020255394

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 付帯的知覚と「知」2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 学会等名
      ギリシャ哲学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「正しい行為」と徳倫理学(主題別討議「最近の徳倫理学の展開」提題発表)2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺邦夫
    • 学会等名
      日本倫理学会第66回大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ニコマコス倫理学(下)2016

    • 著者名/発表者名
      アリストテレス著、渡辺邦夫・立花幸司(訳)渡辺邦夫解説
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      光文社(光文社古典新訳文庫)
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ニコマコス倫理学(上)2015

    • 著者名/発表者名
      アリストテレス著、渡辺邦夫・立花幸司(訳)渡辺邦夫解説
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      光文社(光文社古典新訳文庫)
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 徳倫理学基本論文集(マーサ・ヌスバウム著「第五章 相対的ではない徳」の翻訳分担)2015

    • 著者名/発表者名
      加藤尚武・児玉聡監・編訳
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/3/0000263/profile.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 雑誌論文「De Anima Ⅲ. 4における付帯的知覚と「知」」は、学会発表(2018年9月「付帯的知覚と「知」」ギリシャ哲学セミナー、国士舘大学。業績として報告済)をもとに、依頼された原稿である。ギリシャ哲学セミナーHP(http://greek-philosophy.org/ja/)からダウンロードできる。

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi