研究課題/領域番号 |
26370010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
水本 正晴 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70451458)
|
連携研究者 |
マクレディー イー 青山学院大学, 文学部, 准教授 (30433692)
伊藤 泰信 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (40369864)
定延 利之 京都大学, 文学部, 教授 (50235305)
|
研究協力者 |
唐沢 かおり 東京大学, 教授
Stich Stephen Rutgers University, Professor
Machery Edouard University of Pittsburgh, Professor
Ganeri Jonardon New York University, Professor
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | epistemology / experimental philosophy / philosophy of language / meta-epistemology / ethno-epistemology / cross-linguistic study / lexical semantics / disagreement / Knobe effect / philosophy of action / 認識論 / 実験哲学 / 言語学 / 対照言語学 / 文化人類学 / 文化心理学 / メタ哲学 / 文脈主義(言語的) / 文脈主義(認識論的) / 意味の理論 / 真理条件意味論 / 言語の哲学 / 指示の理論 / 語用論 |
研究成果の概要 |
平成28年度にスティッチ教授やガネリ教授らと協力し、Ethno-Epistemology と題した国際会議を開催し、言語学者、社会心理学者、人類学者らを招いて学際的な会議を成功させた。また、スティッチ教授らと共同編集した論文集Epistemology for the Rest of the World をまとめ上げ、最終的にオックスフォード大学出版からの出版が正式に決まった。これはエスノ認識論に特化した最初の論文集であると言える。 日本語の「知っている」と「分かっている」の認識論的に重要な文脈における振る舞いの大きな違いを明らかにし知識概念の複数性を指摘した論文もその中の一遍として出版される。
|