• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性理大全書の思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関東北大学

研究代表者

三浦 秀一  東北大学, 文学研究科, 教授 (80190586)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード性理大全書 / 明代 / 朱子学 / 陽明学 / 科挙 / 明代思想史 / 三大全 / 中国近世思想史 / 中国哲学
研究成果の概要

本研究課題は、明朝の第三代皇帝である永楽帝の命令を受けて編纂された朱子学系叢書・三大全のひとつである『性理大全書』の士大夫社会における普及の実態を、思想史的展開とも関連づけながら解明するものである。文献調査の結果、この書物には、正徳年間以降、幾つかの注釈書が作成されるとともに多様な節略本や批判的著作もまた編纂され、明末期には、陽明学の浸透に伴いその改定も検討されたことがわかった。そしてこの風潮は王朝交替後もその一部が引き継がれ、康煕帝による『性理精義』として生まれ変わったのである。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 晩明思想研究のための覚書-荒木見悟先生著『陽明学の位相』に寄せて-2018

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 118 ページ: 101-120

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明代宣徳、正統期郷試解額制度的影響2016

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 雑誌名

      教育与考試

      巻: 57 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Profound Intent of Valuing Both Men and Laws2016

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一(MIURA Shuichi)
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 110 ページ: 39-59

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 湛若水「二業合一」論とその思想史的位置2015

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 112 ページ: 62-81

    • NAID

      120007146691

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明朝の提学官王宗沐の思想活動と王門の高弟たち2014

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 66 ページ: 143-157

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 良知説の行方-荒木見悟先生『陽明学の位相』に寄せて-2017

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第17回研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 荒木見悟先生著《陽明学的位相》浅析2017

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      ”東亜儒学工作坊”国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 郷試考官林光与明代中期的副榜合格者2017

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      浙江大学歴史系学術討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明朝提学官与各省郷試2016

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      第十四届科挙制与科挙学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国南京・南京中国科挙博物館
    • 年月日
      2016-12-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 十三世紀北中国的程朱学与許衡的思想2016

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      儒学的歴史演進与伝播
    • 発表場所
      中国長沙・湖南大学岳麓書院
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 程策が語る明代諸子学2016

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第16回研究集会
    • 発表場所
      仙台・東北大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 《新刊性理大全》的出現及其時代背景2016

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      明末清初学術思想史再探国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・中央研究院近代史研究所
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 明朝宣徳、正統期郷試解額制度的影響2015

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      第十二届科挙制与科挙学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・厦門大学
    • 年月日
      2015-11-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 江門心学与科挙2015

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      2015心学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・万子豪程大酒店(増城市)
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 明末清初の「性理大全」2015

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第14回研究集会
    • 発表場所
      東北大学文学研究科(仙台市)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 《新刊性理大全》的出現及其時代背景2014

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 学会等名
      「明末清初学術思想史再探」第二次工作会議
    • 発表場所
      武夷学院(中国武夷山市)
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 科挙と性理学ー明代思想史新探ー2016

    • 著者名/発表者名
      三浦秀一
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi