• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災後の地域コミュニティの再編と宗教の公益性に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関東京工業大学 (2015-2016)
大正大学 (2014)

研究代表者

弓山 達也  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (40311998)

研究分担者 星野 英紀  大正大学, 文学部, 名誉教授 (00054669)
村上 興匡  大正大学, 文学部, 教授 (40292742)
寺田 喜朗  大正大学, 文学部, 教授 (40459839)
佐々木 裕子  白百合女子大学, 基礎教育センター, 教授 (60286888)
黒崎 浩行  國學院大學, 神道文化学部, 准教授 (70296789)
齋藤 知明  大正大学, 心理社会学部, 専任講師 (80646224)
星野 壮  大正大学, 文学部, 非常勤講師 (60725381)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード東日本大震災 / コミュニティ / いわき市 / 震災モニュメント / 宗教 / 公益性 / 関与型調査 / 民俗芸能 / 慰霊 / 追悼 / 釜石市
研究成果の概要

本研究は主にいわき市における宗教とコミュニティをテーマに、宗教団体、民俗行事、市民イベントの調査を重ねてきた。その結果、以下の3つの成果が得られた。
(1)被災者支援が後退していくなかで、宗教団体や宗教者による支援は継続され、そのことが宗教の有する公益性や公共性を高めていることが判った。(2)いわき市震災モニュメントの悉皆調査を実施し、23カ所のモニュメントを確認し、16カ所については所在地、形状、意味、建設経緯などを整理した。(3)市民の街づくり会議等に出席するとともにボランティアを行いながら調査を行う「関与型調査」を模索し、学会と公開シンポジウムで、その成果を問うことができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] カトリック教会による在日ブラジル人信徒への対応―『カトリック新聞』の記事を中 心にして―2016

    • 著者名/発表者名
      星野壮
    • 雑誌名

      宗教と社会貢献

      巻: 6(2) ページ: 23-50

    • NAID

      120005850351

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢化社会における健康・死生観と宗教2016

    • 著者名/発表者名
      村上興匡
    • 雑誌名

      日本臨床内科医会会誌

      巻: 31(3) ページ: 379-379

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域に生きる/地域を創る教育を考えるー震災被災地における大学間ネットワークの取り組みからー2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤知明
    • 雑誌名

      いのちの教育

      巻: 1(1) ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 震災からの復興と宗教文化の行方2016

    • 著者名/発表者名
      星野英紀
    • 雑誌名

      現代宗教 2016

      巻: なし ページ: 185-205

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「命てんでんこ」考―いのちの多面的・多層的理解に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 雑誌名

      いのちの教育

      巻: 1(1) ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「いのちの教育」は小中学校でどのように実践されているかー研究指定校の取り組みからー2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤知明
    • 雑誌名

      宗教学年報

      巻: 30 ページ: 27-51

    • NAID

      40020553245

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「忘れられた町」の「四日間」とその後―全町民避難の浪江町で起こったこと―2015

    • 著者名/発表者名
      星野英紀
    • 雑誌名

      宗教学年報

      巻: 30 ページ: 1-25

    • NAID

      40020553219

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] いわき市における震災モニュメントの現在と今後2015

    • 著者名/発表者名
      小林惇道・君島彩子・弓山達也
    • 雑誌名

      宗教学年報

      巻: 30 ページ: 93-105

    • NAID

      40020553319

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災の被災地支援から学ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 雑誌名

      近藤卓編『基本的自尊感情を育てるいのちの教育』金子書房

      巻: 1 ページ: 94-101

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 民俗芸能から見える地域の課題2016

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 仮設・復興住宅のコミュニティ再(々)構築における宗教の関与2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤知明
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 被災地から見る外国人と宗教―カトリック教会を中心として―2016

    • 著者名/発表者名
      星野壮
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 三木英『宗教と震災─阪神・淡路、東日本のそれから─』書評報告2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤知明
    • 学会等名
      2015年度第2回「宗教と社会貢献」研究会
    • 発表場所
      関西学院大学(大阪府大阪市北区)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後のコミュニティ再構築における宗教者の関与2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤知明
    • 学会等名
      平成27年度浄土宗総合学術大会
    • 発表場所
      大正大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人と宗教―キリスト教を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      星野壮
    • 学会等名
      駒澤宗教学研究会第175回例会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 世代間交流と被災地支援が産み出すスピリチュアリティの教育2014

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 学会等名
      日本宗教学会第73回学術大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害支援と記憶継承における情報ネットワークの役割と宗教2014

    • 著者名/発表者名
      黒崎浩行
    • 学会等名
      日本宗教学会第73回学術大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 上山和雄編『渋谷 にぎわい空間を科学する』2017

    • 著者名/発表者名
      黒﨑浩行
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 井上順孝責任編集『日本と世界の宗教文化』2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕子
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      國學院大學
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 寺田喜朗他編『『近現代日本の宗教変動―実証的宗教社会学の視座か ら―』2016

    • 著者名/発表者名
      寺田喜朗
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      ハーベスト社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 宗教者災害支援連絡会編『災害支援ハンドブック―宗教者の実践とその協働―』2016

    • 著者名/発表者名
      黒崎浩行
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 井上順孝編『宗教社会学を学ぶ人のために』2016

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ゴーストタウンから死者は出ない: 東北復興の経路依存2015

    • 著者名/発表者名
      小熊英二・赤坂憲雄編著
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 子どもたちとともに未来を考えたー東北再生「私大ネット36」2015夏 南三陸スタディツアーAct3 「子どもたちとともに未来を考える」報告書2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤知明編
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      大正大学鴨台プロジェクトセンター
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 被災地で「いのち」について考える2015

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 総ページ数
      59
    • 出版者
      弓山達也研究室
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi