研究課題/領域番号 |
26370103
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・芸術諸学
|
研究機関 | 札幌大谷大学 |
研究代表者 |
千葉 潤 札幌大谷大学, 芸術学部, 教授 (80433473)
|
研究分担者 |
梅津 紀雄 工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
森 泰彦 くらしき作陽大学, 音楽学部, 准教授 (90191006)
|
研究協力者 |
森田 稔 宮城教育大学, 名誉教授
中田 朱美 東京藝術大学, 音楽学部, 特任助教
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 社会主義 / ロシア音楽 / ソ連 / 文化的冷戦 / 前衛音楽 / 日ソ交流 / ロシア / 冷戦 / 日ソ文化交流 / 演奏史 / ソ連前衛音楽 / 後期ソ連 / 教養主義国家 / ソ連演奏家 / シュニトケ / デニーソフ / 国家賞 / 演奏家 / オペラ / オーケストラ / 雪どけ / 音楽 / バレエ / プロコフィエフ / グバイドゥーリナ |
研究成果の概要 |
本研究では、ロシア音楽史・西洋音楽学・文化理論・オペラ創作・前衛音楽の専門家の共同作業により、ソ連における文化政策と音楽活動との相互関係を広い視点から調査し、20世紀ロシア音楽を学際的に研究する新しいアプローチを探った。その結果、従来の冷戦時代のイデオロギーや前衛主義の視点からは不可能であった、音楽と社会・政治を巡る複雑な関係性を具体例に即して明らかにするとともに、社会主義経験の意義を考察する上で、20世紀ロシア音楽が極めて有益な研究対象であることが明らかになった。
|