• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希少性、秘匿性、新奇性をめざす絵画―北方マニエリスムにおける絵画形態多様化の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 26370132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関京都大学

研究代表者

平川 佳世  京都大学, 文学研究科, 教授 (10340762)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード美術史学 / 西洋美術史 / 芸術諸学 / マニエリスム / 北方ヨーロッパ / 油彩画 / 特殊絵画 / 珍品室 / 美術史 / タブロー / マニエリスム美術 / 北方ヨーロッパ美術 / 銅板油彩画 / 石板油彩画 / 国際情報交換 / 多国籍
研究成果の概要

本研究は、北方ヨーロッパの画家たちによって16世紀後半から17世紀にかけて制作された特殊絵画の包括的な研究を行うものである。金属板油彩画および石板油彩画が生み出された歴史的背景を検証し、それらが当初イタリアで制作され、その後、イタリア在住の北方画家たちによって北方ヨーロッパにもたらされたことを明らかにした。加えて、こうした特殊絵画に好まれた主題傾向や、支持体が作品に与えた象徴的意味、特殊絵画の展示形態などについて解明した。こうした成果に基づき、絵画形態の多様化は、画家たちが新奇で希少な絵画作品を産み出すために様々な素材を実験したマニエリスム美術を特徴づける現象であると結論づけたのである。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Trier University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 前近代の美術と社会2018

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世初頭のドイツにおける「悲しみの人」の諸相―プライデンヴルフからデューラーへ2018

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      ヨーロッパ中世美術論集

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer’s Gold-Ground Painting2016

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 雑誌名

      Kyoto Studies in Art History

      巻: 1 ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 希少性、秘匿性、新奇性をめざす絵画ー北方マニエリスムにおける絵画形態多様化の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 雑誌名

      哲學研究

      巻: 600

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer’s Gold-Ground Panel Painting2015

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 雑誌名

      Kyoto Art History Colloquium: Sacred and Profane in Early Modern Art

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 専門画家の登場と絵画の黄金時代―ネーデルラントのバロック美術2017

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      『大エルミタージュ展』西洋美術史特別講座、兵庫県立美術館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世ヨーロッパ美術と修復2017

    • 著者名/発表者名
      平川 佳世
    • 学会等名
      『特別展 日本の表装』土曜連続講演会
    • 発表場所
      京都大学総合博物館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 希少性、秘匿性、新奇性をめざす絵画-北方マニエリスムにおける絵画形態多様化の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      平川佳世
    • 学会等名
      京都哲學会 平成27年度公開講演会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Man of Sorrows in the Staatliche Kunsthalle Karlsruhe: A Reconsideration of Duerer’s Gold-Ground Panel Painting2014

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 学会等名
      Kyoto Art History Colloquium: Sacred and Profane in Early Modern Art
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Die Erfindung der Oelgemaelde auf der Kupferplatte im sechzehnten Jahrhundert2014

    • 著者名/発表者名
      Kayo Hirakawa
    • 学会等名
      Aspekte des Erzaehlens in Kunst und Kunstgeschichte
    • 発表場所
      Reinwaldhaus, Ludwigshafen-Bodman, Germany
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Sacred and Profane in Early Modern Art: Proceedings of Kyoto Art History Colloquium, held at the Graduate School of Letters, Kyoto University, October 4, 20142015

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Nakamura and Kayo Hirakawa
    • 出版者
      Graduate School of Letters, Kyoto University
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学文学研究科美学美術史学専修西洋美術史 教員紹介 平川佳世

    • URL

      https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/aesthetics_and_art_history/aah-wah_hiraka/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学文学研究科美学美術史学専修西洋美術史 教員紹介 平川佳世(英語版)

    • URL

      https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/en/aesthetics_and_art_history/aah-wah_hirakawa/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学文学研究科美学美術史学専修西洋美術史 教員紹介 平川佳世

    • URL

      http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/aesthetics_and_art_history/aah-wah_hiraka/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学文学研究科美学美術史学専修西洋美術史 教員紹介 平川佳世(英語版)

    • URL

      http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/en/aesthetics_and_art_history/aah-wah_hirakawa/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi