• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊勢物語絵の体系構築に向けた近世作品の研究ー住吉如慶筆「伊勢物語絵巻」を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 26370144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関大阪芸術大学

研究代表者

河田 昌之  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (20712061)

研究分担者 泉 紀子  羽衣国際大学, 現代社会学部, 名誉教授 (30212955)
山本 登朗  関西大学, 文学部, 教授 (40210538)
田中 まき  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (50299088)
徳原 賜鶴子 (青木賜鶴子 / 徳原 賜鶴子(青木賜鶴子))  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60180139)
赤澤 真理  岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 講師 (60509032)
研究協力者 片桐 洋一  大阪女子大学, 名誉教授
林 進  関西大学, 非常勤講師
大口 裕子  霞会館資料展示委員会, 学芸員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード伊勢物語 / 伊勢物語絵巻 / 住吉如慶 / 愛宕通福 / 物語絵 / 絵巻 / やまと絵 / 住吉派
研究成果の概要

住吉如慶筆「伊勢物語絵巻」(東京国立博物館蔵)に描かれた80章段の各絵画場面について物語の内容がどのように絵画化されているのか読み取りを行った。美術史、国文学、建築史・住宅史の3分野の研究者が、住吉如慶の作風や絵画表現について、注釈書や版本の図様との比較をとおして、討議を重ね検討した。その結果として、本絵巻は伊勢物語絵の伝統をふまえて、独自性を備えた場面解釈や絵画表現を持つ作品であることが明らかになった。この研究によって、伊勢物語絵の体系を構築する上で、江戸時代前期を代表する作品として基礎的な研究データを得ることができた。この研究成果を研究書として公刊する予定である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 11件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 「「笑ふことにやありけむ」―伊勢物語第八十七段の草子地について―」2017

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 雑誌名

      『国文学』

      巻: 101号 ページ: 73-81

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「色紙の中の伊勢物語―《宗達伊勢物語図色紙》の表現」―」2017

    • 著者名/発表者名
      泉紀子
    • 雑誌名

      大阪府立大学日本言語文化学会『百舌鳥国文』

      巻: 28号 ページ: 1-16

    • NAID

      120006774090

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「源氏物語への回路―伊勢物語第六段の再検討から―」2016

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 雑誌名

      『京都語文』

      巻: 23号 ページ: 50-66

    • NAID

      120007024949

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「白居易詩と伊勢物語(絵)―詩と絵と和歌の交流・創造―」2016

    • 著者名/発表者名
      泉紀子
    • 雑誌名

      『白居易研究年報 特集 書蹟と絵晝』

      巻: 17号 ページ: 126-153

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「宮内庁書陵部蔵『源氏類聚抄』(2)帚木 翻刻・解題」2016

    • 著者名/発表者名
      (共著)赤澤真理
    • 雑誌名

      総合文化研究所紀

      巻: 33号 ページ: 217-240

    • NAID

      120005903108

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新収蔵品「和泉式部物語」ー概要と翻刻を中心にー」2016

    • 著者名/発表者名
      河田昌之
    • 雑誌名

      和泉市久保惣記念美術館 紀要

      巻: 20 ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「名」にちなむ詩歌―『文華秀麗集』「燕」詩群の背景―」2016

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 雑誌名

      『国文学』(関西大学)

      巻: 100号 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「扇絵の中の『伊勢物語』」2016

    • 著者名/発表者名
      青木賜鶴子
    • 雑誌名

      『百舌鳥国文』

      巻: 27号 ページ: 1-14

    • NAID

      120006774087

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮内庁書陵部蔵『源氏類聚抄』(2)帚木 翻刻・解題2016

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 雑誌名

      総合文化研究所紀要

      巻: 未定

    • NAID

      120005903108

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「天皇と隠逸―嵯峨天皇の遊覧詩をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 雑誌名

      『アジア遊学 日本古代の「漢」と「和」』

      巻: 188 ページ: 157-167

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「散文と和歌の連接―いわゆる「画賛的和歌」をめぐって―」2014

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 雑誌名

      『むらさき』

      巻: 51輯 ページ: 57-61

    • NAID

      40020863243

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「京極殿におけるいぬ宮演奏会の復原-『うつほ物語』の居住史的研究」2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 雑誌名

      『日本建築学会学術講演梗概集』

      巻: F-2 ページ: 43-44

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 寝殿造の儀礼空間における女性の居所とその境界-王朝文学から中世宮廷女房日記まで-2017

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      平安京の〈居住と住宅〉研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 白描画再考ー日本絵画史におけるその意義ー(討議・質疑応答 司会)2017

    • 著者名/発表者名
      河田昌之
    • 学会等名
      美術史学会西支部大会・特別展「白描の美―図像・歌仙・物語―」シンポジウム
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2017-02-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『伊勢物語』の恋愛2017

    • 著者名/発表者名
      青木賜鶴子
    • 学会等名
      はびきの市民大学
    • 発表場所
      羽曳野市立生活文化情報センター LICはびきの
    • 年月日
      2017-01-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』から見る物語文学史2016

    • 著者名/発表者名
      青木賜鶴子
    • 学会等名
      はびきの市民大学
    • 発表場所
      羽曳野市立生活文化情報センター LICはびきの
    • 年月日
      2016-12-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 住吉如慶筆「伊勢物語絵巻」の図様について2016

    • 著者名/発表者名
      田中まき
    • 学会等名
      第9回絵入本学会
    • 発表場所
      東洋文庫ミュージアム
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 伊勢物語絵に描かれた建築空間―住吉如慶にみる復古表現と同時代表現―2016

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      ポーラ美術振興財団助成事業 国際シンポジウム2016『絵入り本と日本文化』(絵入本ワークショップⅨ)
    • 発表場所
      東洋文庫
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「東アジア文化圏における日本文化の形成―平安時代の仏教儀礼・漢詩・和歌をめぐって」(パネル代表および司会)2016

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会 第1回国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・仁川 ソンドコンベンシア
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 女房装束の打出により演出される寝殿造の内と外2016

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      日本の建築空間と境界、日本建築学会近畿支部建築史部会研究会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安時代文学の世界について2016

    • 著者名/発表者名
      青木賜鶴子
    • 学会等名
      出張講義
    • 発表場所
      大阪府立千里高等学校
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 古今和歌集の「誹諧」と「俳諧」2016

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 学会等名
      中古文学会関西部会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「和泉市の至宝ー久保惣コレクションにみる国宝・重要文化財ー」2016

    • 著者名/発表者名
      河田昌之
    • 学会等名
      特別展「和泉の至寶 ―集結!いずみの国の指定文化財― 」記念講演会
    • 発表場所
      いずみの国歴史館
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「和泉市久保惣記念美術館と富岡鉄斎・謙蔵父子」2016

    • 著者名/発表者名
      河田昌之
    • 学会等名
      和泉市久保惣記念美術館 特別陳列講演会
    • 発表場所
      和泉市久保惣記念美術館
    • 年月日
      2016-05-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「行事とその画題 年中行事と行事絵を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      河田昌之
    • 学会等名
      白鶴美術館春季展「映し、写しと文様の美 白鶴コレクションにみる東洋のこころ」講演会
    • 発表場所
      白鶴美術館
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「伊勢物語図色紙の中の時間」2015

    • 著者名/発表者名
      泉紀子
    • 学会等名
      羽衣国際大学 社会人講座
    • 発表場所
      羽衣国際大学
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「和泉市久保惣記念美術館と鉄斎ー三幅の掛軸と中国鏡ー」2015

    • 著者名/発表者名
      河田昌之
    • 学会等名
      第4回聖光文庫文化講座
    • 発表場所
      宝塚市立中央図書館
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「海外の伊勢物語絵―アメリカへの流出―」2015

    • 著者名/発表者名
      泉紀子
    • 学会等名
      羽衣学園高等学校・羽衣国際大学 高大連携講座
    • 発表場所
      羽衣国際大学
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本中世における空間の境界-身分・性差から-2015

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      人間文化研究機構 国文学研究資料館 国際共同研究 境界をめぐる文学-知の プラットフォーム構築をめざして-
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「物語絵巻に描かれた王朝の住文化」2015

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      平成27年度府民教養講座 大阪府立大学
    • 発表場所
      大阪府立大学I-site
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「平安貴族の住宅建築と生活様式」2015

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      三重県立斎宮歴史博物館歴史講座
    • 発表場所
      三重県立斎宮歴史博物館
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「姫君たちの四季の暮らし~平安時代の遊びから~」2015

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      同志社女子大学今出川講座 源氏物語に描かれる生活空間~六条院に示された理想の住宅像~
    • 発表場所
      同志社女子大学純正館
    • 年月日
      2015-02-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「平安時代の貴族邸宅における遊興空間」2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      シンポジウム「平安京の貴族邸宅―寝殿造論の再検討―」平安京京都研究集会
    • 発表場所
      京都産業大学むすびさわ館
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「女房装束の打出による寝殿造の空間演出とその性格」2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤真理
    • 学会等名
      国際服飾学会第2回研究会
    • 発表場所
      同志社女子大学ジェームズ館
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「扇絵と物語―伊勢物語の場合」2014

    • 著者名/発表者名
      青木賜鶴子
    • 学会等名
      EAJS第14回国際会議
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「色紙の中の伊勢物語―宗達伊勢物語図色紙とその継承―」2014

    • 著者名/発表者名
      泉紀子
    • 学会等名
      EAJS第14回国際会議
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「伊勢物語の絵画による享受とそれによる物語の変貌」2014

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 学会等名
      EAJS第14回国際会議
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 第6次久保惣コレクション2016

    • 著者名/発表者名
      河田昌之
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      和泉市久保惣記念美術館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 時雨物語絵巻の研究2016

    • 著者名/発表者名
      共著 河田昌之
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 絵で読む伊勢物語2016

    • 著者名/発表者名
      山本登朗
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本言語文化の「転化」2016

    • 著者名/発表者名
      共著 山本登朗
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『伊勢物語の新世界』2016

    • 著者名/発表者名
      (共著)山本登朗
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新校注伊勢物語2016

    • 著者名/発表者名
      (共著)田中まき
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『王朝歴史物語史の構想と展望』2015

    • 著者名/発表者名
      (共著)河田昌之
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『空間史学叢書2-装飾の地層―』2015

    • 著者名/発表者名
      (共著)赤澤真理
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『清水好子論文集・第一巻』2014

    • 著者名/発表者名
      (共著)山本登朗
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『清水好子論文集・第二巻』2014

    • 著者名/発表者名
      (共著)山本登朗
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『清水好子論文集・第三巻』2014

    • 著者名/発表者名
      (共著)山本登朗
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi