• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知覚の効果に基づく舞踊分析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26370160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関一橋大学

研究代表者

渡沼 玲史  一橋大学, 大学院法学研究科, 助手 (50419751)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード知覚の効果 / コンテンポラリーダンス / 抽象舞踊 / 実験的創作法 / オノマトペ / 舞踊 / ダンス / 実験的創作方
研究成果の概要

舞踊を知覚の効果に基づいて研究するため研究方法を模索し、物語や表現内容ではなく、舞踊の知覚の効果が全面に出やすい抽象的な舞踊や実験的創作法を用いた舞踊を中心に知覚の効果の実体を調査した。更に舞踊の知覚の効果を確かめるための映像資料を収集し、動画編集をすることで知覚の効果を確認するための実験用素材を作成した。その結果からオノマトペの音象徴と舞踊の動作の関係を調べることが舞踊の知覚の効果の研究手法として有効であると考え、オノマトペを使った動作を新たに撮影し、その有効性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 振り付けなきダンスのための振り付け2015

    • 著者名/発表者名
      渡沼玲史
    • 雑誌名

      早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編『Who dance?』早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(図書所収論文)

      巻: - ページ: 148-158

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 知覚の効果に基づく舞踊の研究2016

    • 著者名/発表者名
      渡沼玲史
    • 学会等名
      第三回舞踊研究会
    • 発表場所
      専修大学(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi