研究課題/領域番号 |
26370176
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 文化学園大学 |
研究代表者 |
成井 美穂 文化学園大学, 造形学部, 助教 (70459957)
|
研究分担者 |
石黒 孝 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 教授 (10183162)
|
研究協力者 |
大橋 修
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 粒金細工 / ジュエリー / 復元 / 文化財 / 金 / 銀 / 拡散接合 / ろう材 / ろう接 |
研究成果の概要 |
芸術学的視点と材料学的視点で研究を進め、文献調査では粒金接合部についての検討と古代粒金の接合法を調べた。MIHO MUSEUMでは粒金作品の金帯や金の帯鈎の金粒接合部をデジタル顕微鏡で実地調査をおこなった。韓国では出土品の金製耳飾を非破壊機器を用いて分析調査をおこなった。それらの結果から粒金接合は銅化合物を使用していることが多く、銅化合物で接合実験をおこなった結果、電気炉、木炭雰囲気中で、炭酸銅が銅に還元し接合することを明らかにした。接合部をボールシェアテストやX線CTで評価し、共晶反応で良好な接合が出来ていることが実証できた。
|