研究課題/領域番号 |
26370177
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 文化学園大学 |
研究代表者 |
高木 陽子 文化学園大学, 服装学部, 教授 (60307999)
|
連携研究者 |
スレイド トビー 東京大学, 教養学部, 准教授 (70534337)
|
研究協力者 |
モハジャ ダフネ 文化学園大学, 生活環境学研究科
トーレン サスキア 文化学園大学, 生活環境学研究科
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ファッション / 芸術学 / 芸術と産業 / テキスタイル / 国際研究者交流 / 越境 / 国際情報交換 / 多国籍 |
研究成果の概要 |
本研究では、ファッションとテキスタイルの文化的・地理的「越境」に注目し、グローバルな議論を展開するため、国内外から、研究者、デザイナー、学芸員等を招き、毎年2回計6回の英語による国際セミナー“越境するファッションセミナー”を開催した。ファッションの越境に関わる6つの問題(理論と実践の架橋、英国と極東、技術革新と近代化、ストリートファッション、非西洋圏のファッション展、日仏の芸術学と人類学の協働)を設定し、ファッションが、諸芸術と相互依存し、国境や文化圏を越える時に新たな文化的表現を生む多様なケーススタディーを蓄積し、国際研究者ネットワークを構築した。
|