• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大行寺信暁に関する書誌学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関福井大学

研究代表者

膽吹 覚  福井大学, 国際センター, 准教授 (70362035)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード書誌学 / 近世 / 京都 / 真宗 / 信暁 / 出版 / 19世紀 / 仏書
研究成果の概要

信暁は近世後期に京大阪を中心に活躍した真宗僧侶である。本研究ではまず信暁の著書に関する書誌学的調査を実施し、信暁の著書94点166種の書誌を確認し、その成果を「大行寺信暁書誌目録」として刊行した。そして、信暁の主著である『山海里』はその第5篇以外はすべて、信暁が住職を勤める大行寺が板元を務め、第5篇は大行寺とその本山に当たる佛光寺が共に板元を担っていたことを明らかにした。また『山海里』の支配人は京都の菱屋友五郎、菱屋友七が担い、永田文昌堂がコーディネーターの役割を果たしていたことを解明した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 大行寺信暁『山海里』の書誌学的研究―近世後期京都に於ける真宗末寺の出版―2017

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      佛教文学

      巻: 42 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大行寺信暁『山海里』の書誌学的研究―近世後期京都に於ける真宗末寺の出版―2016

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 学会等名
      佛教文学会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi