• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中近世期における九条家蔵書の形成と流伝に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

石澤 一志  国文学研究資料館, 研究部, 特定研究員 (30507752)

研究分担者 佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20225874)
中川 博夫  鶴見大学, 文学部, 教授 (70211414)
連携研究者 新美 哲彦  早稲田大学, 教育学部, 教授 (90390492)
海野 圭介  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80346155)
久保木 秀夫  鶴見大学, 文学部, 准教授 (50311163)
小山 順子  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (20454796)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード日本文学 / 九条家 / 九条道房 / 江戸前期 / 文庫 / 蔵書 / 書誌学 / 九条家旧蔵本 / 文庫研究 / 蔵書形成 / 文献学
研究成果の概要

五摂家の一つ、九条家が近世前期に行った集書、書写活動と蔵書形成・整理の様相を解明し、中世から近世にかけての九条家の蔵書の実態を明らかにすることを目的とした研究を行った。
江戸時代の前期、寛永年間の九条家当主であった、九条道房によって行われた蔵書形成の様相を、現存する典籍から明らかにした。
同時にそれらの蔵書のルーツを探るべく書承関係を遡り、九条家蔵書から書写され、転成していった書物群の行方を明らかにした。大正期以降これら九条家の蔵書は、巷間への流出を含め、九条家から離れて散佚し諸家に分蔵されているが、それらを出来る限り追跡し、現時点に於ける九条家旧蔵書の所在を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (14件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中世歌書古筆切三種―畠山切・散木奇家集切・宗尊親王家集切2018

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 52 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 徒然草の古筆切2017

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 51 ページ: 1-9

    • NAID

      40021196119

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(五)2017

    • 著者名/発表者名
      石澤一志・酒井茂幸・武井和人・日高愛子・山本啓介
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 77 ページ: 13-30

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(六)2017

    • 著者名/発表者名
      石澤一志・武井和人・日高愛子・山本啓介
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 78 ページ: 11-35

    • NAID

      120006386800

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 『徒然草』の古筆切2017

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 51 ページ: 1-9

    • NAID

      40021196119

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『顕伝明名録』索引2017

    • 著者名/発表者名
      石澤一志・高田信敬
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 51 ページ: 49-59

    • NAID

      40021196150

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(三)2016

    • 著者名/発表者名
      石澤一志・酒井茂幸・武井和人・日高愛子
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 75 ページ: 37-63

    • NAID

      120006386796

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(四)2016

    • 著者名/発表者名
      石澤一志・酒井茂幸・武井和人・日高愛子
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 76 ページ: 25-34

    • NAID

      120006386798

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉時代後期和歌資料三種―広沢切・文保百首切・伏見院二十番歌合切―2016

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 50 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『本朝書籍目録』有注本・披見伝本一覧稿2016

    • 著者名/発表者名
      久保木秀夫
    • 雑誌名

      国文鶴見

      巻: 50 ページ: 22-43

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『発心和歌集』選子内親王作者説存擬2016

    • 著者名/発表者名
      久保木秀夫
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 97

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(一)2015

    • 著者名/発表者名
      武井和人・石澤一志・酒井茂幸・日高愛子・山本啓介
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 73 ページ: 17-54

    • NAID

      120006386794

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題―(二)2015

    • 著者名/発表者名
      武井和人・石澤一志・酒井茂幸・日高愛子・山本啓介
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 74 ページ: 11-33

    • NAID

      120006386795

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 九条家本の行方2014

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 雑誌名

      これからの国文学のために

      巻: 1 ページ: 159-188

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 室町後期の女房歌人の筆跡―「旧院上臈」と「勾当内侍」をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 学会等名
      中世文学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 文明十二年九月着到和歌をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 学会等名
      和歌文学会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 鍬形蕙斎画近世職人尽絵詞2017

    • 著者名/発表者名
      大高洋司・小島道裕・大久保純一
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 風雅和歌集 校本と研究2015

    • 著者名/発表者名
      石澤一志
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『栄花物語』主要伝本類概説(『王朝歴史物語史の構想と展望』加藤静子・加藤宏徳編の内)2015

    • 著者名/発表者名
      久保木秀夫、木村朗子、鈴木貴子、藤井貞和、三角洋一、森下純昭、中島俊博、辻和良、小島明子、蔦尾和宏、陶山裕有子、浅田徹、福家俊幸、室田知香、井上眞弓、和田律子、横溝博、中丸貴史、深沢徹、河添房江、他
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi