• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代日本における口承文学の地域的多様性と表記の関連についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関共立女子大学

研究代表者

遠藤 耕太郎  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (50514113)

研究分担者 山田 直巳  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (20141301)
富田 美智江  流通経済大学, 法学部, 助教 (40615952)
岡部 隆志  共立女子短期大学, その他部局等, 教授 (50279733)
研究協力者 張 正軍  華東師範大学, 外国語学部, 教授
張 錫禄  大理大学, 民族文化研究院, 元教授
李 徳静  雲南省社会科学院, 麗江東巴文化研究所, 所長
工藤 隆  大東文化大学, 名誉教授
飯島 奨  共立女子大学, 文芸学部, 非常勤講師
草山 洋平  流通経済大学, 学習支援センター, 所員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口承文学 / 記載文学 / ペー(Bai)族 / 歌垣 / 梁山伯と祝英台 / 東歌 / 祭文 / 殯宮挽歌 / 語り芸 / 文字化 / 歌掛け / 少数民族 / 喪葬儀礼 / 挽歌 / 殯 / 音仮名 / 葬送儀礼 / 伝承 / 序詞
研究成果の概要

古代日本文学はその始発において、漢字と出会った。漢字は意味と音を同時に表すが、その意味を利用して日本語を書き表すのが訓字、その音を利用したのが音仮名である。古事記の歌謡や、万葉集の東歌などは、そのほとんどすべてが音仮名で書かれている。
従来、こうした現象は伝統的な歌や地方の歌の音声を正確に表記するために起こったと考えられてきた。しかし、中国少数民族ペー(Bai)族の、漢字による自民族語表記のありようをモデルとすると、まず訓字表記によって、文字以前の歌とは異なる記載の歌が創造され、それを儀礼などの口頭で歌う必要のある場で歌うために、音仮名表記が用いられたものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「日並皇子殯宮挽歌の抒情の方法――東アジア辺境地域における誄の技術――」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      『日本文学』

      巻: 12 ページ: 12-22

    • NAID

      40021398258

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国少数民族歌謡における〈喩〉と〈音〉」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      『アジア民族文化研究』

      巻: 17 ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「リス族の「生産/恋愛叙事」歌謡と万葉集東歌」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      『アジア民族文化研究』

      巻: 17 ページ: 141-146

    • NAID

      130008029596

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大理州雲龍県の踏葬歌(白族)の構造ー長新郷永香村を例にー2017

    • 著者名/発表者名
      山田直巳
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 16号 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「野中古市人歌垣之類」考2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 55 ページ: 78-89

    • NAID

      40021008601

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東アジアの喪葬歌舞と歌垣―モソ人の喪葬歌舞をモデルとして―2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 15 ページ: 103-156

    • NAID

      130007843568

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 橋后観音会調査報告―仮面舞と神懸かり―2016

    • 著者名/発表者名
      岡部隆志
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 15 ページ: 51-64

    • NAID

      130007843576

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縛られる〈音〉/開かれる〈音〉―中国少数民族ペー族の「本子曲」と歌掛け―2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      『古代文学』

      巻: 54号 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] モソ人の病祓い儀礼「ニャムチ」の実際と考察2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      アジア民族文化研究

      巻: 14号 ページ: 193-207

    • NAID

      130007843591

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東アジアの歌の序詞的発想法―中国少数民族ナシ族の「ゼンジュ」と序詞―2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 雑誌名

      『日本歌謡研究』

      巻: 第54号 ページ: 47-58

    • NAID

      130007885356

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 万葉の音―その社会史―2014

    • 著者名/発表者名
      山田直巳
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 第115巻 10号 ページ: 238-255

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「“喩”與“音”―中国少数民族歌謡與日本古代歌謡」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      「国際学術シンポジウム「首届東亜民俗文化與民間文学論壇」」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「中国西南少数民族歌謡における〈喩〉と〈音〉」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      アジア民族文化学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「古代和歌における〈喩〉と〈音〉」2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      古代文学会11月例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 殯宮挽歌の交響2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      日本文学協会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 葬送から歌垣へ―中国少数民族の事例をモデルとして―2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      アジア民族文化学会
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 歌垣の変遷2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      古代文学会
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 憑依する白族の女性達―雲南省[ジ];源県橋后における観音会調査報告―2015

    • 著者名/発表者名
      岡部 隆志
    • 学会等名
      アジア民族文化学会
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] モソ人の病祓い儀礼について2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      アジア民族文化学会
    • 発表場所
      東京都 上智大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「慰霊の心性―喚起される情―」2014

    • 著者名/発表者名
      岡部隆志
    • 学会等名
      現代民俗学会
    • 発表場所
      東京都 国学院大学
    • 年月日
      2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 書物・文字が生み出す音声―中国少数民族ペー族の語り芸の表記から―2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 学会等名
      古代文学会
    • 発表場所
      東京都 共立女子大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「死――死者懸かる女性たち・倭太后御歌考――」(『ことばの呪力 古代語から古代文学を読む』所収)2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤耕太郎
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      おうふう
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi