• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『万葉集』の本文と付訓の戦後研究史総括と新時代への《読み》の可能性提示の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関専修大学

研究代表者

大浦 誠士  専修大学, 文学部, 教授 (10319212)

研究分担者 村田 右富実  関西大学, 文学部, 教授 (30244619)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード万葉集 / 日本文学 / 和歌 / 上代文学 / データベース / 古代文学 / 古代和歌 / 注釈史
研究成果の概要

我が国伝存最古の歌集である「万葉集」については、未だ漢字本文や訓読について定まっていない箇所が多く存在する。本研究では、戦後の注釈書に採用されている漢字本文と訓読とを、テキストデータとしてまとめ、それらを総覧できるシステムを構築することによって、「万葉集」研究において検討の必要な要件をできるだけ簡便に把握できることを目指した。このシステムの完成によって、未来に向けた「万葉集」の新しい研究が進んで行くものと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国伝存最古の歌集である「万葉集」の歌を研究するにあたっては、漢字本文の検討と訓読の検討が必須であるが、本研究によって戦後注釈書に採用されている漢字本文と訓読を簡便に見わたすことが可能となり、「万葉集」研究において検討すべき問題点を容易に把握することが可能となる。よって、今後の「万葉集」研究の進展速度を格段に上げていくことが期待できる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 万葉集「なへに」の表現性――人麻呂「泣血哀慟歌」に触れて――2018

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 持統六年伊勢行幸歌群の表現史的意義―巻一行幸関連歌の中で―2017

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 12 ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 万葉集巻三「大宰府望郷歌群」考―小野老・大伴四綱歌の機能―2016

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 雑誌名

      専修国文

      巻: 98号 ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『万葉集』の大津皇子・大伯皇女物語2015

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 雑誌名

      高岡市萬葉歴史館叢書

      巻: 27 ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 万葉集「旋頭歌」の本義 ―人麻呂歌集旋頭歌を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 35 ページ: 45-76

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 尾張の歌①2018

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 色づきにけり ――万葉集の季節歌――2017

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 万葉集の「霧」2016

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2016-08-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 万葉集四八番歌の訓釈 ―人麻呂はなぜ「返り見」したか―2016

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 寄物陳思の論2015

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『万葉集』の大津皇子・大伯皇女物語2014

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      高岡万葉セミナー
    • 発表場所
      高岡市萬葉歴史館
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 万葉の衣類と恋2014

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 万葉をヨム 方法論の今とこれから2019

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士 村田右富実 上野誠 他
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 万葉語誌2014

    • 著者名/発表者名
      多田一臣・大浦誠士・兼岡理恵・塩沢一平・新谷正雄・高桑枝実子・中嶋真也
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 和歌のルール2014

    • 著者名/発表者名
      渡部泰明・中嶋真也・大浦誠士・鈴木宏子・小林一彦・田中康二・錦仁・小山順子・谷知子・上野誠・廣木一人
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi