• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

万葉集仙覚校訂本作成過程の解明に関わる万葉集諸伝本の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関日本女子大学 (2016)
国文学研究資料館 (2014-2015)

研究代表者

田中 大士  日本女子大学, 文学部, 教授 (40722137)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード万葉集伝本 / 仙覚校訂本 / 仙覚寛元本 / 仙覚寛元本の底本 / 親行本 / 雲居寺書写本 / 「九十余首なき本」 / 忠兼本系統 / 広瀬本万葉集 / 仙覚校訂本の底本 / 仙覚校訂本の奥書 / 万葉集片仮名訓本系統の系譜 / 万葉集片仮名訓本系統の流布 / 仙覚寛元本の復元 / 万葉集仙覚校訂本 / 紀州本万葉集 / 朱の書き入れ / 仙覚本の奥書
研究成果の概要

万葉集の伝本は、仙覚が行った校訂本とそれ以外の非仙覚本系統に分かれるが、従来の研究では、両者の関係は全く明らかにされておらず、仙覚校訂本がどのように生まれたかが明らかでなかった。非仙覚本系統のうち、片仮名訓本系統の本が仙覚校訂本の底本であることを明らかにした申請者は、それを足がかりにして、現存する諸本の分析を行い、具体的に片仮名訓本を底本として校訂本が作られてゆく過程を明らかにし、その過程が現存の伝本に見いだせることを提示した。
また、上記の推測は、仙覚校訂本の奥書とは齟齬するが、奥書自体に矛盾があり、仙覚の記述に虚偽が存することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 万葉集伝来史上の広瀬本万葉集の位置2017

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 56号 ページ: 14-22

    • NAID

      120006502398

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 万葉集仙覚校訂本のはじまり―仙覚寛元本の復元に挑む―2016

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 雑誌名

      万葉写本学入門

      巻: 1 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 万葉集仙覚校訂本における親行本の扱い2016

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 92 ページ: 1-12

    • NAID

      40020820801

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 柘枝切の新出資料―国文学研究資料館蔵切―2016

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 雑誌名

      早稲田大学日本古典籍研究所年報

      巻: 9 ページ: 1-6

    • NAID

      40020822100

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 春日本万葉集と古葉略類聚鈔―中臣祐定の万葉学―2016

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 雑誌名

      『古写本の魅力』高岡市万葉歴史館叢書

      巻: 28 ページ: 47-66

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 万葉集忠兼本の系譜2015

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 84-11 ページ: 1-18

    • NAID

      40020706150

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 万葉集仙覚寛元本の底本―京大本万葉集代赭書き入れと仙覚本奥書からの考察―2014

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 113 ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 万葉集伝来史上の「九十余首なき本」2016

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 学会等名
      シンポジウム 謎の万葉集「九十余首なき本」の話
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 万葉集平仮名傍訓本について2016

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 学会等名
      奈良県立万葉文化館共同研究第2回研究発表会
    • 発表場所
      奈良県立万葉文化館
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 春日若宮社神主中臣祐定と万葉集2015

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 学会等名
      特別展「万葉と春日」記念講演会
    • 発表場所
      奈良県立万葉文化館(奈良県明日香村)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非仙覚本系から仙覚校訂本へ2015

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 学会等名
      上代文学会夏季セミナー「万葉写本学」
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 春日本万葉集と古葉略類聚鈔―中臣祐定の万葉学―2015

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 学会等名
      2015高岡万葉セミナー「古写本の魅力」
    • 発表場所
      高岡市万葉歴史館(富山県高岡市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 紀州本万葉集の奥書2015

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 学会等名
      美夫君志会全国大会招待研究発表会
    • 発表場所
      中京大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 万葉集京大本代赭書き入れによる仙覚寛元本復元の試み2014

    • 著者名/発表者名
      田中大士
    • 学会等名
      上代文学会大会
    • 発表場所
      山梨英和大学(山梨県・甲府市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 国文学研究資料館

    • URL

      https://www.nijl.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi