• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関新潟大学

研究代表者

錦 仁  新潟大学, 人文社会・教育科学系, フェロー (00125733)

研究分担者 志立 正知  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70248722)
平田 英夫  藤女子大学, 文学部, 教授 (70339638)
研究協力者 平林 香織  岩手医科大学, 教授
稲葉 有祐  早稲田大学, 助教
松本 麻子  いわき明星大学, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード詠歌指導 / 古今伝授 / 藩主の和歌活動 / 地誌の編纂 / 歌枕・名所 / 巡見使 / 旅日記 / 国学者 / 歌論 / 地誌 / 藩主 / 和歌 / 和歌思想 / 安田保則 / 林子平 / 菅江真澄 / 古川古松軒 / 歌枕(古歌) / 名所(各藩の設定) / 地誌(藩撰・私撰) / 地図(幕府に献上) / 国学者の著作物 / 漢学者の著作物 / 和歌の思想 / 古今集の仮名序 / 国学者・儒学者 / 地誌編纂 / 日野資枝 / 冷泉為泰 / 保田光則 / 白河風土記
研究成果の概要

庄内藩主に宛てた貴族歌人の書状を解読し、当時の和歌指導のありかたや古今伝授のプロセスを解明した。また、仙台藩や白河藩の国学者・儒学者が編纂した地誌を分析して、その藩において和歌が果たした役割を解明した。また、歌枕について記した歌人・俳人の著作を分析して、歌枕の意義を新しい観点から解明した。たとえば、「末の松山」が古代から江戸期に至る長い期間において、中央の歌人や地方の文人たちが、それをどのように捉えて和歌を詠み、旅日記を書いているかなどを解明した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 21件、 オープンアクセス 10件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 11件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 真澄における和歌──本居宣長・林子平・古川古松軒と比較して──2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 11 ページ: 1-29

    • NAID

      120006850781

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌枕は実在するか──「末の松山」ほか2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 66 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古川古松軒『松前蝦夷地ノ圖』(岡山県立博物館蔵)を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 7-56

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 藤堂良道『老婆心 後篇二下』(東北大学附属図書館・狩野文庫蔵)を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 致道博物館蔵『日野家傳書 大秘抄』──付・解説2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 133-154

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 北回路──新しい時代を切り開いた旅人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 155-172

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 173-316

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 真澄における和歌─本居宣長・林子平・古川古松軒と比較して─2017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 11 ページ: 1-29

    • NAID

      120006850781

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歌枕は実在するか──「末の松山」など2017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 5月号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古32017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 159 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古42017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 160 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 菅江真澄における和歌と民俗──旅日記『伊那の中路』の方法2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 10 ページ: 1-31

    • NAID

      120006759626

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る61──風俗32016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 153 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る62──風俗42016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 154 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る63──風俗52016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 155 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──風俗62016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 156 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古12016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 157 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古22016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 158 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菅江真澄における和歌と民俗──旅日記「伊那の中路」の方法2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 10 ページ: 1-15

    • NAID

      120006759626

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夜明けの桜2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      『俳句界』4月号

      巻: 4 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる55─本歌取り32015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 147

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる─本歌取り42015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 148

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 玉城徹『西行─『山家集』の世界』─玉城氏の研究者批判にどう応えるか2014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      西行学・第5号

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる51─「歌合の歌」32014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 143

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる52─「歌合の歌」42014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 144

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる53─本歌取り12014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 145

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる54─本歌取り22014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 146

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 意外と保守的な菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      東京学芸大学フォーラム(石井正己・主催)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 象潟は美しいか──古川古松軒と菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      象潟町郷土資料館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 講演「〈和歌〉の研究から〈日本〉の研究へ──点から線へ、そして面へ2017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      シンポジウム「文学研究の再構築」(鼎談・石井正己・主催)
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北回路──新しい時代を切り開いた旅人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      佐渡市教育委員会・新潟大学人文学部共催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講演「和歌の帝国──本居宣長・林子平・古川古松軒」2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      シンポジウム「文学研究の再構築」(石井正己・主催)
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講演「真澄と和歌──宣長・子平・古松軒を見ながら」2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      ルネッサンス・角館
    • 発表場所
      秋田県仙北市角館樺細工伝習館
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 松平定信と和歌の思想2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      ゲーテの会(国際高等研究所)
    • 発表場所
      国際高等研究所(京都府木津川市))
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歌枕から名所へ──幕府の巡見使と地誌──2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      日本俳文学会
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝えたい東北の心、日本の心2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      聖和学園大学
    • 発表場所
      聖和学園短期大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 和歌の名所(歌枕)という説話(モノガタリ)2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      国際日本学研究センター・共同研究会(代表・倉本一宏)
    • 発表場所
      東京大学文学部(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 和歌はなぜ声に出して歌うのか2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      献詠披講式講演会(鶴岡八幡宮)
    • 発表場所
      鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2015-04-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 和歌はなぜ声に出して歌うのか2015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      鶴岡八幡宮和歌献詠披講式
    • 発表場所
      鶴岡八幡宮
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁(編著)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 庄内藩主・酒井忠徳に宛てた堂上派歌人たちの書状その他2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 1976年夏──東北の昔ばなし2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁・久野俊彦
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 和歌のルール2015

    • 著者名/発表者名
      和歌文学会出版企画委員会(代表・渡部泰明、著者・錦ほか)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 【新装版】小野小町追跡─「小町集」による小町説話の研究2015

    • 著者名/発表者名
      片桐洋一(解説・錦)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 1976年夏  東北の昔ばなし2015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 庄内藩主・酒井忠徳あて堂上派歌人の書状──日野資枝・冷泉為泰ほか2015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁・平林香織
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      (私家版)
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 和歌のルール2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁・渡部泰明・小林一彦・田中康二・上野誠
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi