• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期萬葉長歌における教養基盤と表現形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

奥村 和美  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (80329903)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード萬葉集 / 大伴家持 / 長歌 / 初学書 / 中国詩文 / 受容史 / 遊仙窟 / 翻訳語 / 中国文学 / 千字文
研究成果の概要

本研究は、『萬葉集』の、平城京遷都以降の後期萬葉の長歌、特に大伴家持の長歌を主たる対象とする。
大伴家持の長歌「橘歌」について、類歌と言われてきた聖武天皇御製と比較検討することによって、御製を意図的に敷衍し橘氏を寓意する歌であることを明らかにした。また、中国文学から表現の方法や形式を受容した過程を分析し、初学書『千字文』が利用された一端を明らかにした。さらに、平安期の『萬葉集』長歌の受容実態を、藤原定家の作歌の詳細な分析を通して解明した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『萬葉集』にみる都造り2017

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      都城制研究

      巻: 12 ページ: 85-95

    • NAID

      120006658203

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 廣瀬本萬葉集の書入―巻十九・四一五一番歌をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 86-4 ページ: 134-143

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 瀬間正之『記紀の表記と文字表現』2016

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      萬葉

      巻: 222 ページ: 71-83

    • NAID

      40020829812

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大伴家持の「橘歌」―引用と寓意と―2015

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      文学

      巻: 16巻3号 ページ: 80-95

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『遊仙窟』から学んだもの2015

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 11集 ページ: 101-120

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 仙覚以前の萬葉集2015

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 22号 ページ: 26-46

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大伴家持の「橘」歌2015

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      文学

      巻: 2015-5・6

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『松浦宮物語』と『萬葉集』巻五2015

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 84-4 第968 ページ: 99-114

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出典としての『千字文』―『萬葉集』の歌と文章―2014

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      萬葉

      巻: 217 ページ: 21-32

    • NAID

      40020116018

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『松浦宮物語』の擬古-『萬葉集』との関連をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      京都語文

      巻: 21 ページ: 52-66

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『萬葉集』長歌の受容一端――藤原定家の作歌を中心に――2017

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 学会等名
      科研費研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2017-01-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『萬葉集』にみる都造り2015

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 学会等名
      第10回都城制研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 仙覚以前の萬葉集2014

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 学会等名
      第19回佛教大学国語国文学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『松浦宮物語』と『萬葉集』2014

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 学会等名
      古代学学術研究センター主催若手研究者支援プログラム
    • 発表場所
      万葉文化館
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 古典文学の常識を疑う(共著、うち「上代文学はどのような古代日本語で表されているのか」を執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 出版者
      勉誠社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi