研究課題
基盤研究(C)
継続的に米国公文書館及びメリーランド所蔵プランゲ文庫資料調査を現地で行った。プランゲ文庫資料を検閲の記録としてのみならず、草の根の表現及び言論の場として、そこから近代化、古典化、カノンの形成についての言説・表象を汲み上げて蓄積し分析した。これを公文書館資料と照らし合わせることで資料の位置を相対化して理解できた。文学者文化人の個人ファイル発掘のほか、クリントン大統領のワーキンググループが再編したIWG資料中にも、戦時下占領下の日本文化についてのファイル等が含まれ、その分析がなされていることを確認した。成果物して論文執筆、研究例会運営、占領期雑誌を総覧する企画展及び国際シンポジウムなどを行った。
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
Intelligence
巻: 17 ページ: 124-134
昭和文学研究
巻: 74集 ページ: 176-179
図書
巻: 806 ページ: 30-35
日本演劇学会紀要
巻: 62 ページ: 123-128
文学
巻: 17巻4号 ページ: 189-207
巻: 16 ページ: 27-38
巻: 掲載確定7月号
演劇学論集
巻: 60
巻: 15 ページ: 59-72
文芸の本棚・久生十蘭
巻: 1 ページ: 120-129
ユリイカ
巻: 45 ページ: 42-49
上方芸能
巻: 194 ページ: 14-20
『新青年』趣味
巻: 15 ページ: 6-7
http://www.waseda.jp/prj-m20th/
http://www.bunsei.co.jp/ja/intelligenceuser.html