研究課題/領域番号 |
26370267
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石幡 直樹 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (30125497)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ピクチャレスク / ウルストンクラフト / 女性解放 / 進歩史観 / ロマン主義時代 / 進歩 / 女権論 / 女性論 |
研究成果の概要 |
メアリ・ウルストンクラフト(Mary Wollstonecraft, 1759-97)の評論、紀行文、書評、書簡などに多く見られる「ピクチャレスク」(picturesque)という言葉は当時広く用いられ、ピクチャレスク(絵になる)な風景を求めることは社会現象になっていた。本研究は、ウルストンクラフトがこの用語を用いた文脈を集め、そこに込められた含意を探り出すことによって、自然美の発見と受容の時代において彼女が果たした役割を解明し、それが彼女の進歩史観や女性解放の理念にどのような影響を与えたのかを探った。
|