研究課題/領域番号 |
26370273
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
久木田 直江 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (00271693)
|
研究協力者 |
Mouron Anne E.
Atherton Mark
Whitehead Christiania
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ハッケボーンのメヒティルド / Oxford, MS Bodley 220 / 中世写本 / 校訂 / コンテクスト / 西洋中世文学 / MS Bodley 220 / 写本校訂 / セシリー・ネヴィル / ハッケボーンのメヒティルダ / Oxford, MS Bodly 220 / Liber specialis gratiae / 写本研究 / シエナのカタリナ / 『対話』 / Mechtild of Hackeborn / Ms Bodley 330 / コンテクスト研究 / 翻訳論 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
教会改革が推進された12世紀以来、宗教的情熱につき動かされた女性が各地に輩出し、ラテン語著作によって社会や文化に影響を与えたが、異端問題に揺れる15世紀初頭のイギリスでは、ドイツにあったヘルフタ修道院の修道女、ハッケボーンのメヒティルド(1240-98)のLiber Specialis Gratiae が中英語に翻訳され、The Boke of Gostely Grace と題され、読者を得た。本研究では、同書を当時の宗教と文化を読み解く鍵を握る翻訳宗教書と捉え、写本(MS Bodley 220)の調査・校訂し、同書の翻訳・受容のコンテクストを検討し、神秘主義文学をめぐる諸問題を炙り出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中英語の『霊的な恩寵の書』は権威ある翻訳神秘主義文学として受容された。12世紀の教会改革に連動して大陸で開花した女性神秘家の啓示文学が、教会大分裂で衰弱した西洋ラテン世界の西端に位置するイギリスにおいて、再生した。中世末の教会改革における教会典礼の重要性に鑑みると、典礼を通して涵養されたヘルフタ修道院の神秘的霊性は、15世紀のイギリスで時宜を得て吸収されたと言える。本研究で扱ったMS Bodley 220 は、The Boke of Gostely Grace, edited from Oxford, MS Bodley 220,Liverpool UP, 2020 として刊行される。
|