• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータを使った『カンタベリー物語』Hg, El写本及び刊本の比較と分析

研究課題

研究課題/領域番号 26370278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関福山大学 (2016)
広島大学 (2014-2015)

研究代表者

中尾 佳行  福山大学, 大学教育センター, 教授 (10136153)

研究分担者 地村 彰之  岡山理科大学, 教育学部, 教授 (00131409)
佐藤 健一  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (30284219)
川野 徳幸  広島大学, 平和科学研究センター, 教授 (30304463)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードChaucer / Hengwrt / Ellesmere / Blake (1980) / Benson (1987) / parallel concordance / Adam Pinkhurst / digital approaches / カンタベリー物語 / Hengwrt MS / Ellesmere MS / パラレルコンコーダンス / チョーサーのテクスト批評 / Hg写本 / Hengwrt写本 / Ellesmere写本 / パラレル・コンコーダンス / チョーサーの言語 / コレーション・コンコーダンス / 写本の異同
研究成果の概要

コンピュータを利用し『カンタベリー物語』の2写本HengwrtとEllesmereと2刊本Blake (1980)、Benson (1987)の4テクストパラレルコンコーダンスを完成させた。懸案であった散文作品、MelibeeとParson's Taleのコンコーダンスも完成させた。研究成果の一部(写本と刊本に起因する言語特徴と両者間での読み解きの違い)を第19回及び第20回新チョーサー学会で発表した。第20回大会では、中英語テクスト編集のディジタル的アプローチを企画した。第17回新チョーサー学会での発表した原稿(写本間の飾り文字とヴァーギュール)を中尾・地村(2016)で論文化した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 55.「sweteの文脈と意味―Chaucerの「尼僧院長の話」の場合―」2017

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      福山大学『大学教育論叢』, 福山大学大学教育センター

      巻: 第3号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chaucer's Comment Clauses: With Reference to Trowe and Wene2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      Studies in Middle and Modern English: Synchronic Aspects. Kaitakusha

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “A Computer-Assisted Textual Comparison among the Manuscripts and the Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Caxton’s Editions.”2016

    • 著者名/発表者名
      Jimura, Akiyuki, Yoshiyuki Nakao, Noriyuki Kawano, and Kenichi Satoh.
    • 雑誌名

      柳瀬陽介・西原貴之編著『言葉でひろがる知性と感性の世界―英語・英語教育の新地平を探る』渓水社

      巻: 第3号 ページ: 68-85

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「コミュニケーションの「ツール」を超えて―人文学的「知」からの問いかけ―」渓水社2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      柳瀬陽介・西原貴之編著『言葉でひろがる知性と感性の世界―英語・英語教育の新地平を探る』 渓水社

      巻: - ページ: 275-305

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 54.「英語の発達から英語学習の発達へ―法助動詞の第二言語スキーマ形成を巡って―」2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      家入葉子編.『これからの英語教育―英語史研究との対話―』大阪洋書

      巻: - ページ: 55-88

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 53.「『カンタベリー物語』の写本と刊本における言語と文体について」2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行・地村彰之
    • 雑誌名

      堀正広編.『コーパスと英語文体』ひつじ書房

      巻: - ページ: 21-52

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チョーサーの言語の身体性―「トパス卿の話」にみる<漸減化>の認知プロセス―2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      JELS 33 (Papers from the Thirty-Third Conference November 21-22, 2015 and from the English International Spring Forum, The English Linguistic Society of Japan)

      巻: 33 ページ: 93-99

    • NAID

      40021205481

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Choice and Psychology of Negation in Chaucer’s Language: Syntactic, Lexical, Semantic Negative Choice with Evidence from the Hengwrt and Ellesmere MSs and the Two Editions of the Canterbury Tales2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao, Akiyuki Jimura and Noriyuki Kawano
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 59 ページ: 1-34

    • NAID

      120005572660

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] チョーサーの『トロイラスとクリセイデ』における“assege”―<包囲>(内、境界、外)の認知プロセスを探る―2015

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      『チョーサーに始まる英米文学、河崎征俊教授退職記念論文集』(金星堂)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『カンタベリー物語』の写本と刊本における言語と文体について2015

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行・地村彰之
    • 雑誌名

      『英語コーパスと文体』(ひつじ書房)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linguistic Differences Between the Hengwrt and Ellesmere Manuscripts of The Canterbury Tales: The Multifunctions of the Adjectival Final -e and the Scribe’s Treatments2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      STUDIES IN MODERN ENGLISH: The Thirtieth Anniversary Publication of the Modern English Association

      巻: - ページ: 69-84

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] チョーサーのTroilus and Criseydeにおける”assege”―<器>(内、境界、外)の認知プロセスを探る2014

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      日本英文学会中国四国支部第66回大会The 86rd General Meeting of the English Literary Society of Japan 24-25 May 2014 (付 2013年度支部大会Proceedings) 日本英文学会2014年9月16日発行

      巻: - ページ: 257-258

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の発達から英語学習の発達へ―法助動詞の第二言語スキーマ形成を巡って2014

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 雑誌名

      日本英文学会第86回大会Proceeding. The 86rd General Meeting of the English Literary Society of Japan 24-25 May 2014 (付 2013年度支部大会Proceedings) 日本英文学会2014年9月16日発行

      巻: - ページ: 31-32

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『トロイラスとクリセイデ』における<境界>の身体化―チョーサーの話法とポリフォニー―2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      第32回日本中世英語英文学会企画シンポジウム「チョーサーと多文化共生」
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府枚方市)
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Digital Approaches to Middle English Editing2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao: Organizer and Moderator
    • 学会等名
      The 20th Bienniel Congress of the New Chaucer Society (London)
    • 発表場所
      University of London (London, UK)
    • 年月日
      2016-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Chaucer’s Language Embodied: Progressive Diminution in Sir Thopas”2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 学会等名
      20th Congress of the New Chaucer Society
    • 発表場所
      London University(イギリス、ロンドン)
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chaucer's Language Embodied:Progressive Diminution in Sir Thopas2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 学会等名
      The 20th Bienniel Congress of the New Chaucer Society (London)
    • 発表場所
      University of London (London, UK)
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ambiguity in Language―詩人チョーサーから英語教育を見通す―2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      広島大学大学院教育学研究科、英語文化教育学講座
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チョーサーの言語の身体性―「トパス卿の話」にみる<漸減化>の認知プロセス―2015

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      日本英語学会第33回大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーションの「ツール」を超えて:人文学的「知」からの問いかけ2015

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      第8回英語文化教育学会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Computer-assisted Textual Comparison among the Manuscripts and the Editons: With Special Reference to Caxton’s Editions2014

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kawano, Yoshiyuki Nakao, Akiyuki Jimura, Kenichi Satoh
    • 学会等名
      The Nineteenth Biennial International Congress of the New Chaucer Society, held in Reykjavík, Iceland from July 16 to July 20, 2014.
    • 発表場所
      The University of Iceland, Reykyavik, Iceland
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「英語の発達から英語学習の発達へ―法助動詞の第二言語スキーマ形成を巡って」2014

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行
    • 学会等名
      日本英文学会第86回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] “A Computer-Assisted Textual Comparison among the Manuscripts and the Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Caxton’s Editions”、中尾佳行先生ご退職記念『言葉で広がる知性と感性の世界―英語・英語教育の新地平を探る―2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Jimura・Yoshiyuki Nakao・Noriyuki Kawano・Kenichi Satoh・大野英志・菊池繁夫・中川憲・西原貴之・能登原祥之・福本広二・松谷緑・水野和穂・柳瀬陽介・大和知史・吉留文男・山西博之・Jin Wang・Jun Mao
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      中尾佳行先生御退職記念事業会、広島大学中央図書館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「コミュニケーションの「ツール」を超えて―人文学的知からの問いかけ―」、中尾佳行先生御退職記念『言葉で広がる知性と感性の世界―英語・英語教育の新地平を探る―2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行・Akiyuki Jimura・Noriyuki Kawano・Kenichi Satoh・大野英志・菊池繁夫・中川憲・西原貴之・能登原祥之・福本広二・松谷緑・水野和穂・柳瀬陽介・大和知史・吉留文男・山西博之・Jin Wang・Jun Mao
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      中尾佳行先生御退職記念事業会、広島大学中央図書館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] "Chaucer’s Comment Clauses with Reference to Trowe and Wene", MMECL 20112016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao・Akinobu Tani・Hiroshi Yonekura・Kazuho Mizuno・Naoki Hirayama
    • 出版者
      大阪洋書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 53.「『カンタベリー物語』の写本と刊本における言語と文体について」(中尾佳行・地村彰之)堀正広編.『コーパスと英語文体』2016

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行・地村彰之・堀正広・田畑智司・西尾美由紀・竹下裕俊・瀬良晴子・高見敏子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「チョーサーの『トロイラスとクリセイデ』における“assege”―<包囲>(内、境界、外)の認知プロセスを探る」、東雄一郎・川崎浩太郎・狩野晃一共編.『チョーサーと英米文学 河崎征俊教授退職記念論集』2015

    • 著者名/発表者名
      中尾佳行・岡 三郎・池上忠弘・池上惠子・松田隆美・唐澤一友・河崎征俊・東雄一郎・河崎浩太郎・狩野晃一・藤原保明・池上 昌
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 4H Roundtable: Digital Approaches to Middle English Editing (20th Congress of the New Chaucer Society)2016

    • 発表場所
      London University(イギリス、ロンドン)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi