• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀翻訳理論の展開と「歴史」再読についての考察

研究課題

研究課題/領域番号 26370294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関津田塾大学

研究代表者

早川 敦子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60225604)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード翻訳論 / 英語圏文学 / 世界文学 / 歴史の再読 / グローバル文学 / ヘゲモニーの解体 / 翻訳文学 / 歴史の検証 / 歴史の創出 / ecocriticism / 翻訳理論 / 21世紀文学の課題 / 比較文学 / 震災文学 / 日本研究 / 歴史再読 / 哲学詩 / 第二次大戦後 / 表象研究 / 越境性 / グローバリゼーション / エヴァ・ホフマン / 日本文学
研究成果の概要

加速するグローバリゼーションの波は、多文化・多民族・多言語の共生を大きな課題としてきたが、文学においてはそれが「翻訳」を介しての「世界文学」への注視を導いた。「世界文学論」が、英語を中心とするヘゲモニーの解体を促す多様な文学の存在への関心を喚起すると同時に、いわゆる大きな「歴史」ではなく、個々の民族の「歴史」へと再記述される試みを照射してきた展開をあとづけ、その流れと翻訳論の協働性を考察した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia/Research Institute for Asian Studies(Canada)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] New Translations of Japanese Literature: Socio-cultural Impacts on the Japanese Mind2015

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Hayakawa
    • 雑誌名

      Journalism and Mass Communication

      巻: 5 ページ: 640-649

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Perspectives of Literary Translation Research2015

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Hayakawa
    • 学会等名
      British Association of Japanese Studies (BAJS)
    • 発表場所
      SOAS, University of London
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 翻訳のフロンティア―言語のせめぎ合いから新・批評まで2015

    • 著者名/発表者名
      早川敦子(研究発表モデュレーターとして)
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 架空の国に起きる不思議な戦争2017

    • 著者名/発表者名
      早川敦子
    • 出版者
      開文社出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 希望の鎮魂歌:ホロコースト第二世代が訪れた広島・長崎・福島2017

    • 著者名/発表者名
      Eva Hoffman (早川敦子編訳)
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子どもの本がつなぐ平和な世界2016

    • 著者名/発表者名
      早川敦子(編訳・監修)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子どもの本がつなぐ希望の世界:イエラ・レップマンの平和への願い2016

    • 著者名/発表者名
      真壁伍郎・早川敦子(監修)ほか(共著)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] こどもの時間2015

    • 著者名/発表者名
      Emily Grosholz、早川敦子(翻訳)
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      クルミド出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] The Second Movement: Hiroshima and Nagasaki2015

    • 著者名/発表者名
      栗原貞子ほか。早川敦子(翻訳:英訳)
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      徳間書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] The Second Movement: Fukushima2015

    • 著者名/発表者名
      和合亮一ほか。早川敦子(翻訳:英訳)
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      徳間書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi