• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代英文学における日本の表象に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関慶應義塾大学 (2019)
東京女子大学 (2014-2018)

研究代表者

原田 範行  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90265778)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード近代英文学 / 日本表象 / 好奇心(curiosity) / 言説空間 / 実録 / フィクション / 旅行記 / 地図・絵本の東西交流 / 地図の東西交流 / ジョージ・サルマナザール / ダニエル・デフォー / ジョナサン・スウィフト / 小説の誕生 / 旅行記文学 / 定期刊行物 / 坤與万国全図
研究成果の概要

17世紀後半から18世紀初頭にかけてイギリスで刊行された定期刊行物や文学作品には、実際の交易が大幅に制限されていたにもかかわらず、きわめて多くの日本表象がある。それらの中には、ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソー』やジョナサン・スウィフトの『ガリヴァー旅行記』のように、小説の発達、ひいては近代英文学史そのものの形成に深く関与した作品も含まれている。本研究は、こうした日本表象を網羅的・体系的に明らかにすることで当時のイギリス文化史における日本表象の重要性を確認するとともに、そうした日本表象が、散文フィクションの構築と近代英文学形成に果たした役割を明確にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、第一に、特に市民社会の形成と海洋進出を特徴とする17世紀後半から18世紀初頭のイギリスにあって、従来看過されがちであった日本表象の持つ重要な意味を明らかにしたこと、第二に、そうした日本表象が当時の代表的な文学作品の作品世界を支えていることから、イギリス小説発達史における重要な意義を考察して示したこと、第三に、こうした日本表象の影響は、18世紀末までしばらく継続し、それがイギリスの対日観形成にも深く関わっていたことを確認したこと、そして第四に、いわゆる鎖国下におけるこうした日英交流の実態を明らかにすることで、世界における日本の位置を考える重要な視点を提供したこと、である。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 4件、 招待講演 18件) 図書 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Why helen Burns Reading Rasselas?: A New Perspective on the Literary Legacy of the Eighteenth Century of the Brontes2019

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada
    • 雑誌名

      Colloquia

      巻: 40 ページ: 2-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ある新刊紹介者の孤独―イギリス小説の現在をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 133 ページ: 156-166

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポカホンタスとイギリス近代2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      アメリカ文学

      巻: 79 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代小説の誕生と日本表象―サルマナザール、デフォー、スウィフト2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      十八世紀イギリス文学研究

      巻: 6 ページ: 2-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外文学二〇一七年―イギリス文学2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      文藝年鑑

      巻: 2018 ページ: 66-68

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「感受性」の小説作法―『パミラ』と『トリストラム・シャンディ』のある受容をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      英国小説研究

      巻: 26 ページ: 5-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海外文学―イギリス文学2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      文藝年鑑

      巻: 10 ページ: 125-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 秘められた東西交流2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1205 ページ: 57-57

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Shakespeare's "Scenes of Enchantment" and Johnon's Criticism2015

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada(原田範行)
    • 雑誌名

      Poetica: An international Journal of Linguistic-Literary Studies

      巻: 84 ページ: 77-91

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Power in Modernization of Language and Literature in Eighteenth-century Britain and Modern Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada(原田範行)
    • 雑誌名

      The Iafor Journal of Literature and Librarianship

      巻: 4-1 ページ: 20-31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『パミラ』の空間表象の特質と18世紀英語散文の推移2014

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      十八世紀イギリス文学研究

      巻: 5 ページ: 2-18

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teaching Eighteenth-Century English Literature: Purposes, Curricula, and Syllabi2014

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada
    • 雑誌名

      The Liberlit Journal of Teaching Literature

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言葉と映像の語るもの、語らぬもの―配置、省略、現実/非現実、展開の技法をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 雑誌名

      日本英文学会第86回大会・2013年度支部大会Proceedings

      巻: 6 ページ: 159-160

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Difficulties, Approaches, and Tasks in Teaching the Long Eighteenth Century2019

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada
    • 学会等名
      Liberlit 10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eighteenth-Century Ocean Representations in Britain from George Psalmanazar's Formosa to James Cook's Journal2019

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada
    • 学会等名
      An International Conference on the Aesthetic Mechanisms of Ocean Representations in British, American, and Asian Contexts
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 女性たちの大西洋往還と創作の磁場―ポカホンタス、ベーン、モル、ウィンクフィールド2019

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      イギリス女性史学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Orality, Writing, and Print Culture in the Eighteenth-Century England with Special Reference to Samuel Richardson and Samuel Johnson2019

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada (原田範行)
    • 学会等名
      Writing Style: Samuel Johnson, Hugh Blair, Herbert Spencer, and Walter Pater
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文学のへそまがり―18世紀イギリスを舞台にして2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本英文学会第90回特別シンポジアム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Literature and Reality in the Origin of the English Novel: Japan in the Writings of George Psalmanazar, Daniel Defoe, and Jonathan Swift2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      Liberlit 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 18世紀イギリス文学研究の過去・現在・未来―日本からの発信をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本ジョンソン協会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 実作者オースティンの誘惑―文体、描写、へそ曲がり2017

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本オースティン協会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ガリヴァー旅行記』の世界―視覚表象・諷刺・多義性2017

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      奈良女子大学文学部講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポカホンタスのイギリス娘たち2017

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジョンソンとヒューム―virtueとmoralのイギリス18世紀2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      科研費「近代イギリスの女性たちの言語態と他者―感受性、制度、植民地」公開研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「教室の英文学」を考える2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部第13回大会
    • 発表場所
      フェリス女学院大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 先人たちはシェイクスピアをどう読んできたか2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本シェイクスピア協会第55回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの誕生とフィクションの変容―ディケンズにみる18世紀作家の方法的懐疑のゆくえ2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      ディケンズ・フェロウシップ日本支部
    • 発表場所
      中央大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1890年代再考―ワイルド研究から見る<英文学>的動向2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本オスカー・ワイルド協会第40回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ガリヴァーとアリス―言葉、諷刺、冒険の行方2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本ルイス・キャロル協会第21回研究大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 徹底討議『ガリヴァー旅行記』の読みの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本ジョンソン協会第48回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャスケルの「ジョンソン」―言語、語り、出版文化2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本ギャスケル協会第27回例会
    • 発表場所
      静岡市産学交流センター(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学の抱える今日的問題と人文学的「知」の追究の狭間で―英文学会からの問いかけ2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本英文学会第87回全国大会特別シンポジウム
    • 発表場所
      立正大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ガリヴァー旅行記』の楽しみ方―文学、絵画、映画、そして人間理解2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      慶應義塾大学新入生歓迎講演会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-04-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古書愛好と文学愛好の今昔、東西―18世紀イギリスを淵源として2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      慶應愛書家倶楽部2015年度第3回例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英文学の社会貢献2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流研究講演会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英文学史的に考える近代小説の展開と韻文の推移2014

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第59回大会
    • 発表場所
      北海道武蔵女子短期大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Robinson Crusoe" in the Context of Travel Narrative of the Early Modern England /Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada
    • 学会等名
      Crusoe in Asia Conference
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] English Literary Education in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada
    • 学会等名
      Bucknell Interdisciplinary Academic Symposium
    • 発表場所
      Bucknell University (Pennsylvania, USA)
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan is a Fiction or Not?--Reconsideration of the References to Japan in Jonathan Swift's "Gulliver's Travels"2014

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada
    • 学会等名
      English Studies Symposium
    • 発表場所
      University of Otago (New Zealand)
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 注釈から創造へ―『ガリヴァー旅行記』の場合2014

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 学会等名
      テクスト研究学会第14回全国大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 女学生とジェンダー―女性教養誌『むらさき』を鏡として2019

    • 著者名/発表者名
      原田範行(共著、今井久代、中野貴文、和田博文編)
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      4305708760
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ローレンス・スターンの世界2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行、坂本武、内田勝、落合一樹、久野陽一、木戸好信、武田将明、加藤正人、鈴木雅之、井石哲也
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      開文社出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ノンフィクションの英米文学2018

    • 著者名/発表者名
      原田範行、富士川義之、藤巻明、大石和欣、吉川朗子、田中裕介、大渕利春、道家英穂、兼武道子、山田美穂子、結城英雄、田尻芳樹、辻昌宏、高岸冬詩、鎌田禎子、島貫香代子、平塚博子、本荘忠太、山辺省太、松井美穂、本村浩二、山内功一郎、遠藤朋之、東雄一郎、川崎浩太郎、藤井光
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711839
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] London and Literature, 1603-19012017

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Harada(原田範行)、Gerald Dickens、Toru Sasaki、James Tink、Barnaby Ralph、Miki Iwata、Masaaki Takeda、Neil Addison、Midori Niino、Yui Nakatsuma、Yusuke Tanaka、Angela Davenport
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] セクシュアリティとヴィクトリア朝文化2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行、田中孝信、要田圭治、閑田朋子、侘美真理、本田蘭子、市川千恵子、川端康雄、武藤浩史
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 文学都市ダブリン2016

    • 著者名/発表者名
      原田範行、木村正俊、桃尾美佳、岩田美喜、高倉章男、宮崎かすみ、森川寿、佐藤容子、山崎弘行、坂内太、結城英雄、堀真理子、佐藤亨、岩上はる子、中尾まさみ、伊藤範子、西谷茉利子、三神弘子
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 出版文化史の東西―原本を読む楽しみ2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行、徳永聡子、高宮利行、林望、折井善果、佐々木孝治、津田眞弓
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 旅の書物 / 旅する書物2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行、松田隆美、雪嶋宏一、不破有理、神崎忠昭、田代和生、木村三郎、吉永壮介
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 風刺文学の白眉―「ガリバー旅行記」の世界2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 召使心得他四篇―スウィフト諷刺論集2015

    • 著者名/発表者名
      原田範行(編訳)
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 出版文化史の東西―原本を読む楽しみ2015

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子、原田範行、高宮利行、林望、折井善果、佐々木孝浩、津田眞弓
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 文献学の世界:旅する書物/旅の書物2015

    • 著者名/発表者名
      松田隆美、徳永聡子、原田範行、神崎忠昭、山本昭彦、雪嶋宏一赤江雄一、長谷部史彦、田代和生、木村三郎、吉永壮介、不破有理
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 「近代英文学における日本の表象に関する実証的研究」報告―慶應義塾大学原田範行研究室へようこそ

    • URL

      https://noriyuki.click/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi