• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ文学におけるヒューマン・エンハンスメントの進化と「幸福の追求」の未来学

研究課題

研究課題/領域番号 26370317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 克昭  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (10182908)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヒューマン・エンハンスメント / ドン・デリーロ / リチャード・パワーズ / 幸福の追求 / ゼロ K / 幸福の遺伝子 / ポストヒューマン / 現代アメリカ小説 / アメリカ文学 / 惑星的想像力 / 生成 / アメリカ的想像力 / 進化 / 死 / 生命の保守 / アポリア / 幸福 / 楽園 / 生命のデザイン / デリーロ / Richard Powers / Don DeLillo / メタフィクション / 遺伝子
研究成果の概要

ヒューマン・エンハンスメントとは、人間の肉体的、精神的限界を克服すべく技術を駆使し、個人の能力や素質を通常以上に高めたり更新したりすることを意味する。合衆国においてこの志向は顕著であるが、本研究は、現代アメリカ文学に表象されるそうした多様な言説と修辞を探求し、その情動を「幸福の追求」の政治学との関係において分析した。人間の自然への介入に対する抗しがたい衝動をめぐる学際的な広い視座を重視しつつ、本研究は、先端バイオ技術がもたらした欲望と不安の多層的なインターフェイスを緻密に探ることにより、パワーズやデリーロをはじめとする現代アメリカ作家が、独自の倫理的批評をいかに模索してきたかを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「ドン・デリーロにおける〈死〉のデザイン――オリエンタルな意匠をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 克昭
    • 雑誌名

      『AALA Journal』(アジア系アメリカ文学研究会)

      巻: 第22号 ページ: 29-55

    • NAID

      40021164923

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評、下河辺美知子著『グローバリゼーションと惑星的想像力――恐怖と癒しの修辞学』2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 克昭
    • 雑誌名

      『アメリカ文学研究』(日本アメリカ文学会)

      巻: 第53号 ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「幸福」のこちら側  ―Richard PowersのGenerosityに見るExuberanceとResilience2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭
    • 雑誌名

      大阪大学『英米研究』

      巻: 39 ページ: 31-55

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デリーロ文学における微粒子―『ポイント・オメガ』から『ゼロ K』へ2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭
    • 学会等名
      科研費・基盤研究(B)「マニフェスト・デスティニーの情動的効果と 21 世紀惑星的想像力」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 破局と生成のアレンジメント―デリーロ文学における微粒子とメディアの亡霊2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭
    • 学会等名
      京都大学大学院人間・環境学研究科
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドン・デリーロの惑星的想像力の場としての“Convergence”―『ゼロK』における「ポストヒューマン・ボディー」とアース・アート2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭
    • 学会等名
      エコクリティシズム研究学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 囁き続ける水滴―『ゼロK』における「器官なき身体」2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部第12回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生命の保守/保守の生命――デリーロの新作における永遠のゼロ」2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 克昭
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ドン・デリーロにおける〈死〉のデザイン――オリエンタルな意匠をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 克昭
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学研究会第24回フォーラム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「幸福」のこちら側  ―Richard PowersのGenerosityに見るExuberanceとResilience2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 中・四国支部 冬季大会シンポジアム
    • 発表場所
      広島県立大学 (広島県広島市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『アメリカ文学における幸福の追求とその行方』「「幸福」のこちら側―リチャード・パワーズ の 『幸福の遺伝子』に見る横溢と復元力」2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭 (共著、貴志雅之編)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711761
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 楽園に死す-アメリカ的想像力と〈死〉のアポリア2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺克昭
    • 総ページ数
      546
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi