• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル時代の草の根の文学

研究課題

研究課題/領域番号 26370318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関広島大学

研究代表者

大池 真知子  広島大学, ダイバーシティ研究センター, 教授 (90313395)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード文学 / アフリカ
研究成果の概要

本研究では、ウガンダで書かれている「メモリーブック」を例に、グローバル時代の草の根の文学について考察した。メモリーブックとは、HIVとともに生きる親が、子どもに宛てて、家族について記す小冊子である。書き手の大半は、初等教育未修了者を含む農婦である。
メモリーブックは三つに大別される。1.村の日常が素朴な言葉で書かれたもの。エイズの苦しみはあまり書かれず、家族団欒、畑仕事、教会や社会活動が書かれる。2.病の苦しみや家族の軋轢などが、記述のなかにつなぎとめられているが、内面の掘り下げは不十分にとどまるもの。3.内面の苦悩に言葉が与えられているもの。10年以上の教育を受けた書き手に多い。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ナイジェリアの小説が表象する女同士の性愛――ラジナット・モハムドによる小説『ハビバ』2018

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      黒人研究

      巻: 87 ページ: 77-87

    • NAID

      40022611987

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウガンダの農村でHIVとともに生きる母が書いた家族の記録――『メモリーブック』の研究報告2017

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      黒人研究

      巻: 86 ページ: 44-47

    • NAID

      40022611640

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アフリカの農婦が書いた家族の記録2016

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 8 ページ: 21-37

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカの草の根のエイズの物語――ウガンダの母が書く病、死、生2015

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      α シノドス

      巻: 173

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アフリカの草の根のエイズの物語(仮題)2015

    • 著者名/発表者名
      大池 真知子
    • 雑誌名

      a-Synodos

      巻: 173

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「アフリカのおばちゃん」のくらしと想い――メモリーブックを読む2016

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      広島大学模擬授業
    • 発表場所
      広島県立広高等学校
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アフリカのおばちゃんの文学――『メモリーブック』を読む2016

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      蹊大学アジア太平洋研究センター プロジェクト「ネイションと文学」
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2016-08-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アジアから考える2017

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男、大池真知子、青木利夫、三木直大、川口隆行、布川弘、西佳代、金子肇、丸田孝志、黄自進、長坂格、八尾隆生
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672118
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アジアから考える──日本人が「アジアの世紀」を生きるために(水羽信男編著)2017

    • 著者名/発表者名
      大池真知子(共著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi