• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア系アメリカ人作家の戦争表象研究におけるトラウマ理論の有効性について

研究課題

研究課題/領域番号 26370320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関琉球大学

研究代表者

加瀬 保子  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (70724722)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードトラウマ理論の改訂 / 脳科学と人文系トラウマ研究のブリッジ / マイノリティによる歴史的トラウマ描写分析 / 学会発表 / 論文出版 / 論文執筆 / 知識習得 / 資料収集 / 資料分析 / 講演 / 情報収集 / 文献収集
研究成果の概要

本研究においては、アジア系アメリカ人作家による戦争表象をトラウマ理論を用いて分析することを試みた。特に、太平洋戦争とベトナム戦争に焦点を当て分析を行ったが、その上でトラウマ理論を単に用いるのではなく、政治的、歴史的背景も考慮に入れながら、改訂しつつ用いるようにした。最近出版されたトラウマ関連の資料を読み進めるうちに、1990年代前半に作られたトラウマ理論に対して当研究と同様に改訂の必要性を説く批評家が多く出て来ていることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、単に既存のトラウマ理論をアジア系アメリカ文学に当てはめるのではなく、トラウマ理論の作られた政治的、歴史的背景を考慮に入れ、また、ディスアビリティスタディや脳科学などの分野の知識を取り入れつつ、アジア系アメリカ文学と対話させ分析を試みたところにある。アジア系アメリカ人作家は、そのトランスナショナルな視点から、国家的な戦争記憶とは違った歴史的トラウマの描き方を行っている。本研究では特にベトナム戦争と太平洋戦争という政治的議論が未だ尽きない歴史的トラウマについて描いた作品に注目した点に社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Guests of Empire, Ghosts of Dispossession: Traumatic Loss and the Subject without a Proper Name in _The Gangster We Are All Looking For_2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 雑誌名

      The Journal of Literature and Trauma Studies

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diasporic War Memory in Juliet S. Kono's _Anshu: Dark Sorrow_2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies

      巻: 27 ページ: 235-225

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ethics of Remembering: Reading Hawai‘i’s Asian American Literary Texts on World War II in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 20 ページ: 46-56

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Justice from Liminality: Documenting Atrocities in Wing Tek Lum's _The Nanjing Massacre: Poems_2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      Modern Language Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neurobiology and Trauma Theory2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      American Comparative Literature Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Perfect Guest:Trauma, Kinship, and the Implicated Subject in _A Gesture Life_2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      Modern Language Association
    • 発表場所
      Philadelphia Hotel Marriott Downtown (USA)
    • 年月日
      2017-01-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Politics of Care and Racialized Medicine in Chang-rae Lee's _A Gesture Life_"2017

    • 著者名/発表者名
      加瀬 保子
    • 学会等名
      Association for Asian American Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Perfect Guest:Trauma and the Implicated Subject in _A Gesture Life_by Chang-rae Lee2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      日本アメリカ学会
    • 発表場所
      東京女子大学 (東京都杉並区)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Are Hibakushas the Disabled?: The Geneaologies of Hibakushas and the Disabled in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yausko Kase
    • 学会等名
      American Comparative Literature Association
    • 発表場所
      Harvard University (Cambridge, Massachusettes)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Documenting Atrocities: Graphic effects and Historical Trauma in _The Nanjing Massacre_by Wing Tek Lum2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Arts and Humanities
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort (Honolulu, Hawaii)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Medical Gaze and Affect in _A Gesture Life_ by Chang-rae Lee2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      九州アメリカン・ルネサンス研究会サマーセミナー
    • 発表場所
      福岡大学、林の中の小さな図書館(大分県竹田市)
    • 年月日
      2015-08-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethics of Remembering: Reading Hawai‘i’s Asian American Literary Texts on World War II in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      AALA25周年記念国際フォーラム
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Bridging Theories of Trauma and Disability: War Trauma and the Asian Diaspora2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      The Japanese Association for American Studies (Asian American Studies' Section Meeting)
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Bridging Disability Studies and Trauma Theory: “Hibakusha” and Its Metaphors in Anshū: Dark Sorrow by Juliet S. Kono2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      AALA 例会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-05-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Revisiting Japanese American Internment After 9/11: Perry Miyake’s “Post-Bildungsroman”2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kase
    • 学会等名
      NEMLA
    • 発表場所
      Harrisburg, Pennsylvania
    • 年月日
      2014-04-03 – 2014-04-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] The Politics of Traumatic Literature: Narrating Human Psyche and Memory2018

    • 著者名/発表者名
      編者:Onder Cakirtan;, Antolin C. Trinidad and & Sahin Kizilitas, 各章著者:Yasuko Kase, Lorraine Kerslake Young, Marilyn Charles, Joanne Emmens, Maria Antonia Rodriguez, Antonia Garcia-Rodriguez, Natasha Yasmin, Emine Yesim Bedlek et al.
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • ISBN
      9781527513389
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi