• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランス・アメリカ―19世紀アメリカと環カリブ海地域との文化交渉と文学的想像力

研究課題

研究課題/領域番号 26370330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関成蹊大学

研究代表者

庄司 宏子  成蹊大学, 文学部, 教授 (50272472)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードエドガー・アラン・ポー / ミシェル・クリフ / ハイチ革命 / 奴隷制度 / アメリカ文学 / カリブ文学 / ゴシック小説 / サン=ドマング(ハイチ) / アメリカ文学・文化 / カリブ海地域 / ポストコロニアリズム / アメリカ・ルネサンス / 植民地主義 / カリブ海沿岸地域
研究成果の概要

本研究は、19 世紀半ば以降のアメリカ合衆国と環カリブ海地域との関係が、文学的想像力に及ぼした影響を考察した。具体的には、19 世紀アンテベラム期のアメリカの国家の自己イメージの形成と1791年に始まるハイチ革命との関わり、ハイチ革命がアメリカ南部の奴隷制度に及ぼした影響、ジェファソン政権に始まるアメリカのハイチ非承認の言説に注視しながら、ハイチ革命がアメリカの文学的想像力に及ぼした影響をエドガー・アラン・ポーの文学の言説のなかに辿った。併せて、現代にも続くアメリカとカリブ海地域とのコロニアリズム/ポストコロニアリズムの関わりを、ジャマイカ系アメリカ人のミシェル・クリフの小説に辿った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Leonora Sansay, Secret History; or, The Horrors of St. Domingoにみる大陸アメリカ性とクレオール的無意識2014

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 第18号 ページ: 21-33

    • NAID

      120005461835

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] The Specter of Haiti: Figuring Contagious Blood in Edgar Allan Poe’s “The Masque of the Red Death”2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      International Poe & Hawthorne Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Le gens inconnu” as a Strategy of Resistance -- Post-Diasporic Identity in Michelle Cliff’s Free Enterprise2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      African Caribbean Women and Post Diaspora Network
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Jonkonnu / Gens inconnu──Michelle Cliff, Free Enterpriseにおけるポストコロニアル・アイデンティティ2016

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部9月例会
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイチという妖怪──Robert C. Sandsの“The Black Vampyre, or a Legend of Saint Domingo”にみるムラートの表象2016

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      日本英文学会第88回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Jonkonnu──奴隷制度、模倣、抵抗2015

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター研究プロジェクト
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ハイチという妖怪──ロバート・C・サンズの「黒い吸血鬼──サント・ドミンゴの伝説」にみるムラートの表象2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Jonkonnu/Gens inconnu──Michelle Cliff, Free Enterpriseにみるポストコロニアル・アイデンティティ2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アメリカスの文学的想像力──カリブからアメリカへ2016

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      お茶の水女子大学博士学位論文
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アメリカスの文学的想像力:カリブからアメリカへ2015

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi